くまのはやたまたいしゃ
熊野速玉大社のお参りの記録一覧(2ページ目)
熊野三山の一つ。
速玉大神(いざなぎのみこと)と結霊の神夫須美大神(いざなみのみこと)の夫婦神が主神。
神倉神社のある神倉山に降臨した神々が、景行天皇の時代に現在地に遷座したため新宮と呼ばれる。
拝殿
向かって左側に結宮、右側速玉宮
神門
新宮神社
熊野恵比寿神社
御神木「梛」
大鳥居
手水舎
水龍といわれる鼻が長い龍の水口
神宝館
入口に立つ弁慶像
左側:手力男神社
右側:八咫烏神社
熊野詣、次は熊野速玉大社へ向かいました。
こちらは熊野川の河口にあります。落ち着いた本宮大社と違ってこちらは鮮やかな朱色の社殿です。ずらりと神殿が並ぶのは本宮大社と同じ、この時は熊野社の作りかと思ってましたが、実は翌日那智大社は違う事を知ります!
速玉大社は街中にあるせいか、厳しさより穏やかな感じがします。それぞれの良さでしょうか。神職におしえていただき、ここでは速玉社から順に参拝。
今日は良い日でした。
御朱印頂戴しました。
摂社神倉社の御朱印。今回は遥拝しました。
橋を渡って鳥居へ向かいます。横に社号標。
鳥居を潜ります。いよいよ中へ。
鳥居の先の様子です。穏やかな空気。
八咫烏神社。
神木の梛。樹齢 1,000 年だそうです。
苔むした狛犬。
何だか立派。
神門。「未来へ繋ぐ 日本の祈り」。まさに。
神殿。左奥が速玉宮。
速玉宮を正面から。
世界遺産石碑。このあたりでは、あちこちにありました。
新宮神社
熊野恵比寿神社
熊野本宮大社のあとは熊野速玉大社へ。
同じ三山の本宮、那智の比べると小さな規模で、また街中にある点も他とは異なります。
御朱印
石柱と鳥居 ⛩️
参道途中にある八咫烏神社 ⛩️
神門
拝殿
世界遺産石碑
熊野巡り④ 那智の滝とはおさらばして、次に向かったのは熊野三山の2ヶ所目の熊野速玉大社です。来た道をちょっと引き返す感じになります。こちらは神倉山に君臨した熊野の神々が、景行天皇の時代に初めて社を建て祀られたことから、新宮の地名の由来となっています。主祭神は力強く輝く御霊の象徴、速玉大神(別称いざなぎのみこと)と産霊の神、夫須美大神(いざなみのみこと)の夫婦神であることから、縁結び神社としても知られています。
社号標と美しい下馬橋です。
美しい朱色の鳥居。
長い参道。
参道の右側に摂社の八咫烏神社と手力男神社がありました。
こちらは御神木のナギの木です。国の天然記念物になっています。樹齢千年で熊野信仰のシンボルだそうです。葉脈が強く切れにくいことから大切な人との縁結び、道中安全の印として懐に入れて参拝を続けたそうです。
狛犬さん。
結構高い位置にいます。
こちらは神宝館です。
国宝もあるそうですが、残念ながら休館日でした🥲
手水舎。
こちらは神門です。
大きな注連縄が特徴的です。
拝殿です。朱色の美しい建物です🤩
こちらでお参りです🙏 こちらも大きな注連縄です。
拝殿の内部です。夫婦神が祀られています。
拝殿の右側にはズラーッと社殿が並んでいます。
上三殿・八社殿と呼ばれていて、多くの神様が祀られています。社殿は戦後再建されたそうでとても美しいです。
右側から見た拝殿。
摂社の新宮神社。
こちらは熊野稲荷神社。
御朱印は授与所で書いていただきました。
三重県熊野市への出張の帰路に和歌山県新宮市に足を伸ばしてお詣りしました。JR新宮駅から徒歩で15分ほどです。
新宮神社、熊野恵比寿神社。
手力男神社、八咫烏神社。
熊野稲荷神社。
和歌山県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
28
0