たまつしまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
アカウント登録もしくはログインして下さい。
玉津島神社へのアクセス・駐車場
近くの駅 | ◼︎JR紀勢本線 ◼︎JR紀勢本線 ◼︎わかやま電鉄貴志川線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 参拝自由
|
参拝にかかる時間 | 約15分 |
電話番号 | 073-444-0472 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://tamatsushimajinja.jp |
Wikipediaからの引用
アクセス | 交通[編集] 南海和歌山市駅、JR和歌山駅から和歌山バス新和歌浦行きに乗車し「玉津島神社前」下車すぐ。 |
---|---|
引用元情報 | 「玉津島神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%8E%89%E6%B4%A5%E5%B3%B6%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98377878 |
駐車場に関する投稿
くるくるきよせん
2024年06月24日(月)
2200投稿
和歌山市の紀三井寺から海を眺めていたら 海沿いがきれいに見えたんです。
ちょっと寄り道したいなぁと思い 観光案内版を見たら 海沿いにもいくつか神社があることがわかりました。
ということでお参りした神社です。
駐車場があり すぐそばで車を停められました。
鳥居のすぐそばには 小野小町袖かけの塀がありました。
平安時代から風光明媚な場所とされていたようです。
目の前の海は 潮が引くと干潟になるようです。
祭神は 稚日女尊・息長足姫尊・衣通姫尊の3柱と 明光浦霊(あかのうらのみたま)です。
社伝によれば 仲哀天皇の皇后息長足姫(神功皇后)が紀伊半島に進軍した際 玉津島神の加護を受けたことから その分霊を祀ったのに始まるといいます。
駐車場にある石柱
摂社
しっかりした鳥居です
由緒書
和歌の浦の説明
小野小町袖かけの塀
境内の様子
手水
拝殿
根上がり松
説明
お隣の池
カモがいます
石柱
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0