かぶとじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
兜神社について
御朱印は近くにある「日本橋日枝神社」で、いただけます。
東京証券取引所の北側にあります。
兜神社のお守りは、「東京証券取引所」の建物内にある自動販売機で購入出来ます。
おすすめの投稿
東京下町めぐり④
商業の神様『兜神社』参拝 (。•̀ᴗ•́)✧
日本橋日枝神社さんで御朱印を拝受した後、東京証券取引所の近くにある境内へと向かいました。見上げれば首都高です!
今年前半は株のニュースで大盛り上がり ✧◝(⁰▿⁰)◜✧ 引き続き頑張っていただきたいところ。ここに来る皆さんはだいたい「株よ上がれー」とお願いするのでしょう(笑)
コンパクトで綺麗に管理された無人の境内♪
扉付きの石灯籠の中には由緒書が入っていて、見つけた時はテンションが上がりました✨🍀✨素敵なお心遣いからも大切にされているのが伝わる神社さんでした〜
✨扁額✨
縁起の良さそうな雰囲気が漂います
直ぐ上には首都高🚗
なかなか来ない兜町です
日本橋日枝神社さんでいただいた御朱印😊
境内にある由緒書は世話人会のお名前で発行!
門扉にも兜🎶
しっかり手水も〜😄
刻まれた印は変わっていますが神紋なのか、、
御祭神は倉稲魂命🙏
合祀されているのは〜
右に大国主命(大黒様)
左に事代主命(恵比寿様)
東京証券取引所🎵
重厚感ある建物が並ぶ 「日本のウォール街」 😄週末は静か~
日本橋日枝神社で御朱印をいただく際、見本にあった「兜神社」。場所はどこか尋ねると数分歩いたところとのこと。両方お書きしますよ、と快くお書き入れいただいたので、拝受後参拝しました。
日本の経済の中心地・兜町、東京証券取引所などを眺めながら歩くと、首都高の高架下に見えてきました。
土曜日だったので閑散としていましたが、平日ならお詣りする証券マンに会えたかも、ですね。
御朱印は日本橋日枝神社でいただけます。
神社の向かいの歩道にあった周辺案内図
首都高の下にあります。
私の積立NISAが増えますように😆
鳥居の手前、向かって右端に栞が置いてあります。
歴史
明治十一年ここ兜町に東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設けられるに当たり、同年五月取引所関係者一同の信仰の象徴および鎮守として兜神社を造営した。御社殿に奉安してある「倉稲魂命」の御神号は時の太政大臣三條實美公の揮毫になるものである。当社は御鎮座後一度換地が行われたが、昭和二年(1927年)再度換地を行ない、兜橋々畔の現在地約六十二坪(役205平方米)を卜して同年六月御遷座を行ない、鉄筋コンクリート造りの社殿を造営した。昭和四十四年(1969年)五月高速道路の建設に伴い御影石造りの鳥居を残して旧社殿を解体し、同四十六年(1971年)三月現在の鉄筋コンクリート・一間社流造・向拝付きの社殿を造営した。屋根は銅板葺とし玉垣・参道敷石などは御影石をもちいた。
兜神社の基本情報
住所 | 東京都中央区日本橋兜町1 |
---|---|
行き方 | 東京メトロ東西線「茅場町駅」から徒歩約5分。
|
名称 | 兜神社 |
---|---|
読み方 | かぶとじんじゃ |
トイレ | 無し |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
お守り | あり |
詳細情報
ご祭神 | (主)倉稲魂命、大国主命、事代主命 |
---|---|
創建時代 | 1878年(明治11年)5月 |
ご由緒 | 明治十一年ここ兜町に東京株式取引所(東京証券取引所の前身)が設けられるに当たり、同年五月取引所関係者一同の信仰の象徴および鎮守として兜神社を造営した。御社殿に奉安してある「倉稲魂命」の御神号は時の太政大臣三條實美公の揮毫になるものである。当社は御鎮座後一度換地が行われたが、昭和二年(1927年)再度換地を行ない、兜橋々畔の現在地約六十二坪(役205平方米)を卜して同年六月御遷座を行ない、鉄筋コンクリート造りの社殿を造営した。昭和四十四年(1969年)五月高速道路の建設に伴い御影石造りの鳥居を残して旧社殿を解体し、同四十六年(1971年)三月現在の鉄筋コンクリート・一間社流造・向拝付きの社殿を造営した。屋根は銅板葺とし玉垣・参道敷石などは御影石をもちいた。 |
体験 | 御朱印お守り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0