とげぬきじぞうそんこうがんじ|曹洞宗|萬頂山(ばんちょうざん)
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方とげぬき地蔵尊 高岩寺のお参りの記録一覧(3ページ目)

いつかは行きたいと、何となく思っていたのだが、土曜日の仕事中に親指の爪に棘が入り、痛くてかなわん。月曜日、祝日で皮膚科、休みやないかーい。と言うことで、
「いい、巣鴨のとげぬき地蔵も行くから!」
と、起きてすぐに駅に向かったのだった。
とにかく、商店街が賑やかで楽しい。
私の住む横浜市は、シャッター通り商店街ばかりとなり、巣鴨や川越のような賑やかな商店街は残っていてほしい。
棘はまだ抜けないが、痛みはなくなった。
そして、こちらでは、ずっと健康で医者や介護に頼らずに、とお願いしてきたのだった。
酷い肩こりで整体にもよく行くのだが、血行をよくして、行かないで済ます!そんな決意をし、お願いしたのだった。
残念ながら、御朱印帳の数は少なく、欲しいものはなかった。

地蔵通りを歩いていくと右側にありました。
お正月の準備が始まっていて賑やかでした。
門松が飾ってありました🎍
御朱印帳を忘れてしまい、書き置きを頂きました。

巣鴨駅から徒歩十分程、商店街の中に見えてきてわかりやすい名所です。
もっと観光観光したところなのかなと思ったら普通によいお寺でした。
とげぬき地蔵の他に有名な洗い観音もあります。
こちらは自分でタオルを用意したほうがいいです。
販売所で百円ですが、ここに来るまでの薬局でお線香と共に売っているのが安価で良いです。
お堂の中で御朱印がいただけますが、受付がおみくじと一緒なのでちょっと気をつかうかもしれません(なるべくなら人がいないときを狙いましょう)
御朱印をいただくときに"書き手によって字体が異なりますので"と言われたのですが、これって前にネットで見たのはもっと綺麗だった!とか文句つけた人がいるんですかねえ…………実際のところどうかはわかりませんが、そういう失礼なことを言うのはやめましょう(他の寺社でも似たような注意書きを最初から貼ってあるとこもあります……)

東京に長く住んでいますが初めて巣鴨に行きました😆巣鴨商店街はイメージと違い若者も多く賑わってました👍
身を清めます😊
門の前でお線香をいただき鉢に入れます。こういうのは何というのか。。
「洗い観音」体を洗うことでご利益を受けられる観音様、全身磨かれてピカピカ✨体の悪いところを丁寧に洗いました😄
本堂は国の登録有形文化財に指定されているのだそう。
洗い観音の隣に本尊とは別のお地蔵さまが安置されています😊

そして今日はもう一か所^^ 豊島区は高岩寺へ^^
別名 <とげぬき地蔵尊>^^ お年寄りの聖地ともいわれた場所ですが 結構若い人もいましたね~~^^
相当昔 小さいころに来たことがあると聞いていましたが ま~~~ったく記憶にあ~~りません で^^;
新鮮な感覚でお参りしてきました^^
巣鴨^^ 商店街^^ 美味しそうなものいっぱい売ってました^^
山門
とげぬき 提灯^^
本堂 中は撮影Xだったので ココから^^
手水舎
境内社
御朱印
今日のお昼は お寺のお隣のコチラ<古奈屋>さん^^
牛筋カレーうどん^^ おいしかった~~~^^
あつい中の 熱々カレーうどんも なかなか^^

とげぬき地蔵こと高岩寺にお参りしました。
直書きの御朱印を頂き、隣りの古奈屋でランチ❤︎
御朱印( 直書き )
古奈屋( 天使のえび天カレーうどん )
サクサクの海老天は、頭から尻尾まで全部食べられます❤︎
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0