東光寺別院桜ヶ池不動院
東京都 新井薬師前駅
複数枚画像添付してると、何故かかたまってしまうので、とりあえず一枚🌸
前回の投稿と同じ時期の参拝で、ほとんど同じ内容になりますが…^_^ 東光寺さんへ花まつりのお参りに行く途中、左手にある(向かう方向によって変わりますね(^_^;))のですが、今年も八重桜が満開で、一年の速さを痛感する景色でした。
小さい敷地ですが、手水舎から水が流れ小川のようになっていたり、鯉のいる池があったり…箱庭のような…そんな場所です。
お参りして一息ついて、東光寺さんへ向かいました。
名称 | 東光寺別院桜ヶ池不動院 |
---|
ご本尊 | 不動明王 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
ご由緒 | 当地には昔から豊かに清水が湧出し、いつの頃からか大きな椿のもとに小さな祠があり、お不動様が祀られておりました。村人はお不動様の清水、桜ヶ池の不動様と称し、大事に守って参りました。古老の伝承によれば、江戸時代中期享保のなか頃より上高田には榛名、大山、武州御嶽、三峯の四講があり、講中の代参者は禊清めました。また日照り続きのときは雨乞いを祈願したり、あるいは子どもの遊び場所としてこの辺りは村人から親しまれておりました。昭和62年に日照山東光寺に寄進、別院となったといいます。 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0