しばだいじんぐう
芝大神宮のお参りの記録一覧
芝大神宮は、東京都港区芝大門に位置する歴史ある神社で、創建は平安時代の寛弘2年(1005年)に遡ります。この神社は、伊勢神宮の主祭神である天照大御神(内宮)と豊受大神(外宮)を祀っており、江戸時代には「関東のお伊勢さま」として広く信仰を集めました。
歴史的背景
創建と名称の変遷: 芝大神宮は、もともと「飯倉神明宮」や「芝神明宮」と呼ばれていましたが、明治5年に現在の名称に改称されました。創建当初から、源頼朝や徳川家康などの歴史的人物からも厚い信仰を受けてきました。
江戸時代の繁栄: 江戸時代には、神社周辺に茶屋や芝居小屋が立ち並び、賑わいを見せました。特に、参拝者が多く訪れ、商売繁盛や厄除けを願う人々にとって重要な場所となりました.
ご利益とお守り
芝大神宮は、縁結び、商売繁盛、金運、厄除けなど、さまざまなご利益があるとされています。特に「強運お守り」は人気があり、多くの人々がその効果を実感しています。また、結婚を希望する人々にとっても、特に縁結びのご利益が注目されています。
鳥居です
芝大神宮
狛犬です
手水舎です。
本殿です
御祭神
生姜塚です
ついでですが、近かったので東京タワー
本日、夕方になってしまいましたが、
芝大神宮を参拝しました!
大きな鳥居⛩からパワーを、いただきました!
階段から本殿です
運気上昇みくじを引いてみました!
色々な、お神籤があります!
社務所の御守りです
飴もありました
神社からの景色です
東京十社の一つだそうです
御朱印
夕方の遅い時間でしたが
丁寧に対応していただきました!
御朱印と一緒にいただいた
栞🔖風の御守りと飴です
裏表になってます
本殿
仕事のあとに、ウォーキングを兼ねて寺社巡りです。
既に社務所は閉まっていて、御朱印は頂けませんでしたが、夕方になると心地よい風が吹いていて、心が洗われる気がします✨
鳥居のわきにある石碑
鳥居のところから閉鎖されていました。
お賽銭箱は手が届く所に。
なかなか急な階段で、足が悪く上れない方は、この鳥居のところで参拝するようです。
生姜の塚。
この当たりは生姜の加工が盛んだったようです。
少しはなれたところの歩道に、生姜の加工が盛んに行われていたことを記したレリーフがありました。
レリーフの反対側
東京都のおすすめ3選❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0