御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します
ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイトホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト
戸越八幡神社ではいただけません
広告

とごしはちまんじんじゃ

戸越八幡神社
東京都 戸越駅

9:00~17:00
御朱印の直書きは2025年6月から水、金、日。

御朱印

戸越八幡神社

戸越八幡神社

300円
日曜日のみ直書き、日曜以外は書置き

真ん中に戸越八幡神社の文字が書かれ、戸越八幡神社の社印が押されています。
右に「憩いと幸せの社」の印が押されています。

戸越八幡神社

戸越八幡神社

300円
日曜日のみ直書き、日曜以外は書置き

真ん中に戸越八幡神社の文字が書かれ、戸越八幡神社の社印が押されています。
右に「憩いと幸せ」の文字が入っています。
幸せのみ金色です。

青海波御朱印

青海波御朱印

500円
日曜日のみ直書き、日曜以外は書置き

真ん中に戸越八幡神社の文字が書かれ、戸越八幡神社の社印が押されています。
右に「憩いと幸せの社」の印が押されています。
下部に青海波の文様と飛ぶ千鳥のイラストが入っています。
戸越八幡神社の御神体が清水水源地から出現したという由緒を元にデザインしたもの。

限定御朱印

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
555
御朱印について御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場あり/3台
参道を通って拝殿左奥にあり、停めにくい

戸越八幡神社について

御朱印の直書きは水、金、日のみ

おすすめの投稿

マサ
マサ
2025年07月06日(日) 12時53分50秒
317投稿

 旗岡八幡神社の次に東急・荏原町駅から戸越公園駅まで電車に乗車して戸越八幡神社を参拝して御朱印の対応をして頂きました。 少しの乗車ですが涼しくて生き返りました。
 そんなに大きな神社では、ありませんが多くの参拝者がいて、地元の方々に愛されてる神社なのが参拝して伝わってきます。
 御朱印は、多数あり選ぶのに迷ってしまいます。

戸越八幡神社(東京都)

戸越八幡神社の鳥居と社号標

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)

涼し気な参道

戸越八幡神社(東京都)

戸越八幡神社の御由緒

戸越八幡神社(東京都)

手水舎

戸越八幡神社(東京都)

手水舎先・参道の狛犬

戸越八幡神社(東京都)

奉納は、1873年(明治6年)のようです

戸越八幡神社(東京都)

『成就庵』を詠んだとされる古歌で、『戸越』の地名由来とされる

戸越八幡神社(東京都)

『福分け猿』

戸越八幡神社(東京都)

『夢叶うさぎ』

戸越八幡神社(東京都)

神楽殿

戸越八幡神社(東京都)

奉納は1746年(延享3年)

戸越八幡神社(東京都)

品川区最古の狛犬のようです

戸越八幡神社(東京都)

戸越八幡神社

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)

壁に龍が・・・

戸越八幡神社(東京都)

戸越八幡神社

戸越八幡神社(東京都)

拝殿の彫刻

戸越八幡神社(東京都)

神輿庫

戸越八幡神社(東京都)

社務所

戸越八幡神社(東京都)

御朱印のはさみ紙
(かわいいですね)

戸越八幡神社の御朱印

戸越八幡神社の御朱印
(直書き)

戸越八幡神社の御朱印

戸越八幡神社の見開き御朱印
(書置き)

戸越八幡神社の御朱印

戸越八幡神社の御朱印
(書置き)

もっと読む
ひでどらごん
ひでどらごん
2025年04月05日(土) 10時41分21秒
1116投稿

東京都品川区戸越に位置する戸越八幡神社(とごしはちまんじんじゃ)は、旧戸越村の鎮守として地域の人々に親しまれている神社です。この神社は、登記上の宗教法人名称が八幡神社となっております。

●由緒

戸越八幡神社の起源は、大永6年(1526年)に遡ります。この年、行永法師が藪清水池の水源地で神体である誉田別命(応神天皇)の出現を目撃し、草庵を建立しました。さらに、京都・石清水八幡宮から分霊を勧請し、共に祀ったことが始まりとされています。この草庵は「成就庵」と呼ばれ、人々の祈願がすぐに叶うとの評判から、多くの信仰を集めました。
その後、文禄元年(1593年)には、近隣の別当寺・行慶寺の開山である念誉によって、成就庵の跡地に八幡神社が建立され、阿弥陀如来と共にご神体が祀られるようになりました。元禄元年には現在の場所に移転し、明治時代には神仏分離令により別当が廃止されました。
社殿は約200年前に建立され、安政2年(1855年)に改築されています。

●御祭神と神徳

戸越八幡神社の御祭神は誉田別命(応神天皇)であり、彼は内外の政治や文化を奨励し、殖産興業を推進したことから厄除けや開運の神徳を持つとされています。

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
もっと読む
ぱん吉🍀
ぱん吉🍀
2023年11月09日(木) 00時44分24秒
1143投稿

遠征③品川『戸越八幡神社』花詣🌼
趣のある長い参道が想像以上に素敵で、歩くだけで嬉しくなりました!
そして~縦の見開き御朱印✨( 折りたたみリバーシブル型) 初めての拝領ヽ(*´∇`)ノ
御朱印の種類が驚くほど多くて悩みに悩みました💦

七五三の家族連れで賑わう境内、本殿へは素敵な行灯が導いてくれました♪
ニホンミツバチさん達は、今年の暑さでご不在となってしまったそうです。次に伺う時には、その姿を見られたらいいのですが、、

とにかく癒される雰囲気🎵
近かったら毎日お散歩コースしたいくらいでした (*´ω`*)

戸越八幡神社(東京都)

美しい花手水 (*´艸`*)
花詣の御朱印も綺麗なものでした~

戸越八幡神社(東京都)

右側のケンポナシの御朱印は半分に折りたためます。
御朱印帳には下の写真のように折った状態で貼ります。
そして開くと立派なケンポナシの長い御朱印に~!

左上は可愛いハサミ紙🎵
 折りたたんだ様子が下の右側⤵

戸越八幡神社(東京都)

書置き対応の日でしたので、定番御朱印は青海波を選択🌊
あら、後から日付が書き漏れになっていることに気付く (^-^;
ニホンミツバチのお話しを伺っていたからかな、、(笑)

戸越八幡神社(東京都)

さて、参拝へ~
とても素敵な参道🌿癒し空間です♪

戸越八幡神社(東京都)

奥に進むと、門の前は見所たくさん( ´ ▽ ` )ノ

戸越八幡神社(東京都)

『福分け猿』と『夢叶ううさぎ』
どちらも可愛らしい♡

戸越八幡神社(東京都)

ウサギの後には小さな花手水🌼

戸越八幡神社の狛犬

品川区指定有形文化財
石造狛犬☆延享三年(1746年)奉納

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)

全部違うデザインの行灯

戸越八幡神社のその他建物

御神木の迫力がすごい!

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)

拝殿から振り向くと厳かな様子。
夜は行灯が美しく灯るのかな~

戸越八幡神社(東京都)

すみっこに竜神様✨

戸越八幡神社(東京都)

こちらの狛犬さんはWチビ狛

戸越八幡神社(東京都)

この周辺は七五三の撮影で混雑💦
椅子でゆっくりお茶をいただくのは次回の目標♪

戸越八幡神社(東京都)

賑やかな神楽殿 (*´∀`)
写真が下手でわかりにくい、、

戸越八幡神社のその他建物

運試しもまた今度🎵

戸越八幡神社(東京都)

幻のはちみつ🍯
ニホンミツバチは幻にならないでほしい🐝

戸越八幡神社(東京都)

とにかく御朱印がすごい!!
写真はどうぞどうぞと~🎵

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)

こんな実が落ちているそうです(☉∀☉)

戸越八幡神社(東京都)

この先にあるケンポナシの写真が撮れていない:(´ºωº`):

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)

手水社
力持ちさん達が支えていました💗

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)

帰りも素敵な参道に癒され~

戸越八幡神社(東京都)

素敵なお店✨
お粥を食べたかったのですが…
売り切れ… 残念 ゜゜(´□`。)°゜。

戸越八幡神社(東京都)
戸越八幡神社(東京都)

菊が美しい季節✴

もっと読む
投稿をもっと見る(265件)

歴史

当社は、後柏原天皇の御世、大永六年(1526)八月十五日、村内藪清水の池中より出現した御神像を、行永法師が草庵に奉安して、山城国(京都府)石清水男山八幡宮の御分霊を勧請して倶に祀ったのが創立の起源と伝えられている。
 又、古歌に『江戸越えて 清水の上の成就庵 ねがひの糸のとけぬ日はなし』とあり、これが戸越の地名のはじまりとも伝えられている。
 [寛永年間刊行の木版本]によれば、この「成就庵は、昔、俗称一本杉の字名のある藪清水の池を控えた庵であった。大永年間に行永法師が諸国行脚をした時にこの庵に立ち寄り、折からの十五夜の月を眺め、時を移しうたた寝した時、夢の中で輝く光が藪清水の池から放たれているのを見たことから、池の中を探し、誉田別命(応神天皇・八幡大神)の御神体の出現を見たので、慎み戴いて草庵に安置奉った。すると近隣の人々はもとより、往来の諸人も諸祈願を乞い願うものが多くなり、『一つとして成就せずということなし』と云われる程になったことから、この草庵を清水の上の成就庵という。」と記されている。
 元禄元年(1688)十二月十五日に、宮居を村内の高台にあたる現在の地に遷し、末社に、春日社、稲荷社を建立した。以来、氏子地域(旧戸越村・中略…氏子地域が多数書いてある)の産土神として、居住された幾代もの人々の守り神として、又、我が国文教の祖・殖産の守護神として遍く崇められている。そして厄除け海運の御神慮と供に「こころの故郷」としても親しまれている。境内の樹木は品川区の保存樹木に指定され、特にケンポナシの木は指定天然記念物とされている。
 現社殿は欅造入母屋造銅版瓦屋根で安政二年(1855)に創建され、震災、戦災にも免れ都内でも古い木像の建物である。又、社宝の奉納絵馬二十四面と石造狛犬は品川区認定文化財に指定されている。
 御本社宮神輿は平成の御大典紀念として、氏子諸氏の奉賛により新調され、御神行祭には【敬神崇祖】の精神にて御祭神並びに我々祖先の御霊を奉安して氏庫内を渡御いたします。

歴史をもっと見る|
20

戸越八幡神社の基本情報

住所

東京都品川区戸越2-6-23

行き方

都営地下鉄戸越駅より徒歩約7分

アクセスを詳しく見る
名称

戸越八幡神社

読み方

とごしはちまんじんじゃ

通称

戸越八幡宮

参拝時間

9:00~17:00
御朱印の直書きは2025年6月から水、金、日。

御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号03-3781-4186
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://togoshihachiman.jp/
おみくじ

あり

お守り

あり

絵馬

あり

SNS

詳細情報

ご祭神《主》応神天皇
創建時代

1526年(大永6年)

本殿

欅造入母屋造

ご由緒

当社は、後柏原天皇の御世、大永六年(1526)八月十五日、村内藪清水の池中より出現した御神像を、行永法師が草庵に奉安して、山城国(京都府)石清水男山八幡宮の御分霊を勧請して倶に祀ったのが創立の起源と伝えられている。
 又、古歌に『江戸越えて 清水の上の成就庵 ねがひの糸のとけぬ日はなし』とあり、これが戸越の地名のはじまりとも伝えられている。
 [寛永年間刊行の木版本]によれば、この「成就庵は、昔、俗称一本杉の字名のある藪清水の池を控えた庵であった。大永年間に行永法師が諸国行脚をした時にこの庵に立ち寄り、折からの十五夜の月を眺め、時を移しうたた寝した時、夢の中で輝く光が藪清水の池から放たれているのを見たことから、池の中を探し、誉田別命(応神天皇・八幡大神)の御神体の出現を見たので、慎み戴いて草庵に安置奉った。すると近隣の人々はもとより、往来の諸人も諸祈願を乞い願うものが多くなり、『一つとして成就せずということなし』と云われる程になったことから、この草庵を清水の上の成就庵という。」と記されている。
 元禄元年(1688)十二月十五日に、宮居を村内の高台にあたる現在の地に遷し、末社に、春日社、稲荷社を建立した。以来、氏子地域(旧戸越村・中略…氏子地域が多数書いてある)の産土神として、居住された幾代もの人々の守り神として、又、我が国文教の祖・殖産の守護神として遍く崇められている。そして厄除け海運の御神慮と供に「こころの故郷」としても親しまれている。境内の樹木は品川区の保存樹木に指定され、特にケンポナシの木は指定天然記念物とされている。
 現社殿は欅造入母屋造銅版瓦屋根で安政二年(1855)に創建され、震災、戦災にも免れ都内でも古い木像の建物である。又、社宝の奉納絵馬二十四面と石造狛犬は品川区認定文化財に指定されている。
 御本社宮神輿は平成の御大典紀念として、氏子諸氏の奉賛により新調され、御神行祭には【敬神崇祖】の精神にて御祭神並びに我々祖先の御霊を奉安して氏庫内を渡御いたします。

体験お宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
戸越八幡神社ではいただけません
広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ