御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
輪王寺ではいただけません
広告

りんのうじ日光山

輪王寺の御朱印・御朱印帳
栃木県 東武日光駅

真ん中に鳴龍と書かれ、梵字の印が押された御朱印です。
鳴龍は加納永真安信によって描かれた天井画です。
薬師堂は日光東照宮内にあり、そちらで鳴龍の御朱印がいただけます。
三仏堂、護摩堂、大猷院、常行堂、黒門の御朱印もいただけます。
護摩堂では期間限定で変わる御朱印も。

御朱印について
限定
-
御朱印帳
あり
参拝時間

(4月〜10月)8:00〜17:00/(11月〜3月)8:00〜16:00

電話番号

0288-54-0531

巡礼
下野七福神(毘沙門天)

御朱印・御朱印帳の詳細情報

御朱印(8種類)

日光山輪王寺では、常時8種類の御朱印をいただけます。

境内には6箇所の御朱印所があり、それぞれ異なる御朱印となります。

また、季節や行事に合わせて多くの御朱印が頒布されています。

日光山輪王寺三仏堂の御朱印

300円

中央に「金堂」という文字と梵字印、右上に「奉拝」の文字と印、
右下に日光山と書かれ、左に「日光山三仏堂」の印があります。
三仏堂は本堂にあたり、東日本では最も大きな木造の建物です。
御朱印をいただく際には三仏堂内陣券又は輪王寺合同券が必要です。

四本龍寺千手観音の御朱印

300円

中央に「千手観世音」の文字と梵字印、右上に「奉拝」の文字と
「下野三番」の印があり、「旧本宮四本龍寺」と書かれています。
左に「日光山輪王寺」の文字と「日光山三仏堂」の印があります。
日光山旧本宮四本龍寺は坂東三十三観音札所の第三番、
そちらの御本尊千手観世音菩薩の御朱印が三仏堂で頒布されています。

護摩堂五大尊の御朱印

300円

中央に「五大尊」の文字と梵字印、右上に「奉拝」の文字と印、
右下に日光山と書かれ、左下に「輪王寺護摩堂」の印があります。
「五大尊」は護摩堂内の御本尊である五大明王の別名です。
護摩堂には五大明王を中心に、七福神や十二天など30躰の仏さまが
お祀りされています。

護摩堂毘沙門天の御朱印

300円

中央に「毘沙門天」の文字と梵字印、右上に「奉拝」の文字と印、
右下に日光山、左に「輪王寺」の文字と「輪王寺毘沙門天」の印が押されています。
護摩堂では下野七福神の毘沙門天の御朱印も頂くことができます。

鳴龍の御朱印

500円

中央に「鳴龍」の文字と梵字印、右に「奉拝」の文字と「鈴鳴龍」の印、
左下に「日光山本地堂」の印が押されています。
薬師堂は、薬師瑠璃光如来が御本尊で、日光東照宮の境内にあります。
鳴龍は薬師堂内に描かれている大きな天井画で、龍の顔の真下で拍子木を打つと
鈴が響くような、鳴いているような音が聞こえます。

大猷院の御朱印

300円

中央に「大猷院」の文字と梵字印(日光廟山大猷院と入っています)、
右上に「奉拝」の文字と印、右下に日光山と書かれ、左に「日光山大猷院」の
印が押されています。
大猷院は徳川三代将軍家光公の廟所(お墓)がある場所で、
東照宮を凌いではならないという家光公の遺言により、黒と金の落ち着いた
造りになっています。

常行堂阿弥陀如来の御朱印

300円

中央に「阿弥陀如来」の文字と梵字印、右上に「奉拝」の文字と印、
右下に日光山の文字、左に「常行堂」と書かれ「日光山常行堂」の印が押されています。
御本尊は宝冠阿弥陀如来という阿弥陀さまで、宝冠を頂き、クジャクに乗っているお姿です。

日光山輪王寺黒門の御朱印

300円

中央に「日光山輪王寺」の文字と梵字印、右上に「奉拝」の文字と印、
左下に「黒門札所」の印が押されています。
黒門は輪王寺の表門で、柱から瓦まで黒く塗られていることからこの名前になりました。

御朱印帳

日光山輪王寺には多くの種類の御朱印帳があり、購入場所も異なります。

また、行事などの限定の御朱印帳もあります。

日光山輪王寺御朱印帳

1000円
16㎝×11.4㎝

紺地に、大猷院への入り口にある仁王門上部にいる唐獅子があしらわれ、
裏に「日光山輪王寺」の文字が入っています。
御朱印がいただけるすべての場所で頒布されます。

日光山輪王寺鳴龍御朱印帳

1200円
12㎝×18.5㎝

朱色地に躍動感のある龍が金色の刺繍でほどこされています。
鳴龍の御朱印帳は、日光東照宮境内にある薬師寺堂でいただけます。

日光山輪王寺常行堂御朱印帳

1500円
12㎝×18.5㎝

常行堂の御本尊である阿弥陀如来が乗られている孔雀と蓮の花をモチーフにした
文様で、淡い色合いが可愛らしい御朱印帳です。
薄い緑色とオレンジ色の2色あります。常行堂でいただけます。

日光山輪王寺三仏堂御朱印帳

日光山輪王寺大猷院御朱印帳

初穂料込み2000円
12㎝×18.5㎝

紺地に銀色で葵の御紋が全体に刺繍されています。表紙にに金色で大きく葵の御紋、
「家光廟大猷院」の文字があしらわれています。
大猷院で御朱印帳をいただいた場合のみ、最初のページに金色の文字の
特別な御朱印が授与されます。

授与場所・時間

4月から10月は午前8時(開門)、午後5時(閉門)

11月から3月は午前8時(開門)、午後4時(閉門)です。

場所は各頒布場所で、現在は新型コロナ感染拡大防止のため場所、時間とも変更がある場合があります。

詳しくは公式サイトをご確認ください。

過去の限定御朱印

護摩堂五大尊限定御朱印

500円

日光の社寺が平成11年12月の世界遺産登録より20周年を迎え、
その節目に護摩堂で期間限定御朱印が頒布されました。
通常は本尊五大明王を「五大尊」とされているところを、期間中はそれぞれの
仏様のお名前を個別に、特別な金紙にいただけました。
令和元年10月から1年間かけて3か月毎に「降三世明王」「軍荼利明王」「大威徳明王」
「金剛夜叉明王」「不動明王」と変わり、令和2年12月に終了しました。

常行堂限定御朱印

500円

中央に、孔雀に乗られた阿弥陀様のとても精密な印と、梵字が印象的な
常行堂の梵字の限定御朱印です。
右上に「奉拝」の文字と印、左に「日光山常行堂」の印があります。

大猷院金閣殿限定御朱印

500円

中央に「金閣殿」の文字と葵の御紋の印、右に「奉拝」の文字と印、
右下に日光山と書かれ、左下に「日光山大猷院」の印が押されています。
文字はすべて金色です。
大猷院は、たくさんの金箔が使われているので別名「金閣殿」と呼ばれています。
ライトアップが行われる期間中、夜間のみいただける御朱印です。

三仏堂限定御朱印

500円

緑色の紙に金色の文字で、中央に「三仏堂」、右上に「奉拝」、
右に「輪王寺本堂落慶記念」と書かれ、奉拝の印と日光山三仏堂の印が押されている
三仏堂落慶記念の限定御朱印です。
落慶(らっけい)とは寺社などの修理の完成をお祝いすることです。

大猷院限定御朱印

御朱印帳初穂料込み2000円

葵の御紋と鳳凰が舞う朱印と、金色の文字が豪華な大猷院の限定御朱印です。
大猷院の御朱印帳をいただいた場合のみ最初のページに授与していただけます

輪王寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(539枚)

カラフル御朱印(8枚)

カラフル御朱印
カラフル御朱印
カラフル御朱印
カラフル御朱印
カラフル御朱印
カラフル御朱印
カラフル御朱印
2019年03月
カラフル御朱印

御朱印(494枚)

御朱印
2024年03月
御朱印
2024年04月
御朱印
2024年04月
御朱印
2018年12月
御朱印
2023年11月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
2024年02月
御朱印
1992年10月
御朱印
2019年10月
御朱印
2019年10月
御朱印
2019年10月
御朱印
2023年11月
御朱印
2023年11月
御朱印
2021年10月
御朱印
2021年10月
御朱印
2023年10月
御朱印
2023年10月

御朱印帳(37枚)

御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
御朱印帳
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景