足利駅の神社お寺一覧
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![浅間金刀比羅神社(栃木県)]()

次は桜の名称🌸だったので、できれば春まで引っ張りたかったのですが・・・でもまぁ無人社だし勿体ぶっても仕方ないか💨と今回ご紹介😅
... お参りの記録・感想(1件)![御嶽神社(利保町)(栃木県)]()

この日行った寺社の中ではもっとも創建が古く、由緒も比較的ハッキリしてる神社。
藤姓足利氏初代の足利成行が、足利城(両崖山城)築城の際... お参りの記録・感想(1件)![雷電神社(助戸東山町)(栃木県)]()

【突撃!助戸東山登拝⛰️頂上作戦】
墓場から転落し負傷するも、なんとかハイキングコース入口の古墳まで這い上がる😖 上のベンチでしばし... お参りの記録・感想(1件)![カスリーン台風慰霊地蔵(栃木県)]()

車捨ててチャリ生活になったワケですが、何せ自転車を主な移動手段にするなんてのは中高生以来のウン十年ぶり🚲️😵💦
とりあえず練習のた... お参りの記録・感想(1件)![五霊宮 (権五郎大権現)(栃木県)]()

毎年、節分の日に鑁阿寺で「鎧年越」というお祭りがあるという情報をキャッチしました。 どんなお祭りか調べてみたところ・・・
なにぃ... お参りの記録・感想(1件)![神社(山川町)(栃木県)]()

山川町の住宅街にある石祠のみの神社ですが、ご覧のように玉垣に囲まれ、鳥居や門柱も建てられ、綺麗に砂利も敷き詰められてたりと妙に整ってま... お参りの記録・感想(1件)
![籾山家屋敷神(栃木県)]()

ここは周辺にある三社の中で唯一由来がハッキリしてます。タイトルの通りもと人ん家の屋敷神🏠️⛩️w
籾山唯四郎という、足利の近代化... お参りの記録・感想(1件)![赤淵堂(栃木県)]()

単独の堂宇なのですが、なぜか「琥珀山」というちょっとカッコイイ山号が付いてます🔶✨
由緒は不明。実は堂名の読みも「せきえんどう」なの... お参りの記録・感想(1件)![御嶽山神社(里宮)(栃木県)]()

御嶽山神社に登拝⛰️🚶
当初は一度に投稿しようと思ったのですが、意外に見所が多かったので里宮と奥宮に分けることにしました✏️
... お参りの記録・感想(1件)![お姫様神社(栃木県)]()

威怒神社、日月神社、御嶽山神社とユニークな神社が多い大月町ですが、この辺りにはもう一つ「お姫様神社👸」という謎の神社があるらしく、次は... お参りの記録・感想(1件)![助戸阿弥陀堂(栃木県)]()

【突撃!助戸東山登拝⛰️プロローグ】
前回ちょっと触れたように、今日は足利市街地にそびえる助戸東山(標高115.8m)登頂と、山上に... お参りの記録・感想(1件)![金剛閣(栃木県)]()

【突撃!助戸東山登拝⛰️廃墟死闘編】
助戸東山に着きました⛰️ 先頭に載せた地図のように、助戸東山に登るにはいくつかルートがあるので... お参りの記録・感想(1件)![雷電神社 奥の院(助戸東山町)(栃木県)]()

【突撃!助戸東山登拝⛰️完結編】
せっかく助戸東山に登ったので、山の最高点にある奥の院も拝んでくことにしました。
しかしこの辺... お参りの記録・感想(1件)![馬頭観音堂(大橋町)(栃木県)]()

前回登った助戸東山の北西麓辺りをストリートビューで見ていたら、地図上に名前のないお堂か小社を発見🗺️🔍️💡
調べても情報が全く出てこ... お参りの記録・感想(1件)![千年堂延命子育地蔵尊(栃木県)]()

ゼンリン地図と公民館・自治会館を中心にした再調査で、佐野は多数の未発見寺社が見つかりました💡✨
しかし足利についてはそれほど芳しくは... お参りの記録・感想(1件)
![御嶽山神社(奥宮)(栃木県)]()

里宮から奥宮に登りました⛰️🚶💦
こちらも隣の天道山と同じく落ち葉が厚く積もってるうえ倒木も多かったのですが🍂 山的には御嶽山の方が... お参りの記録・感想(1件)![松葉寺(栃木県)]()

鑁阿寺近辺で、足利観音教会ともう一つ事前登録されていたのがこのお寺。 一応こっちはGoogle Map上にも載ってました。
しかし例... お参りの記録・感想(1件)![飯成神社の鳥居]()
![飯成神社(栃木県)]()

ちょっと近くの銀行にお使いにいったので、銀行と家の間にある四社だけ偵察してみることにしましたw
まずはこちらの稲荷社。
当初は... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
足利駅周辺の神社お寺ランキング(3ページ目)
2025年04月23日更新
栃木県
足利駅約2048m昭和の改修の際に浅間神社と金刀比羅神社を合祀。
周辺は桜の名所。

栃木県足利市助戸新山町1605
栃木県
足利駅約2837m足利成行が両崖山城の東方守護として創建。

栃木県足利市利保町91
栃木県
足利駅約987m足利市街地に聳える助戸東山に鎮座する雷電神社

栃木県助戸東山町1762
栃木県
足利駅約988m- 7
渡良瀬川の堤防上に立つ、カスリーン台風の犠牲者慰霊のためのお地蔵様

栃木県足利市岩井町
栃木県
足利駅約968m足利長尾氏の祖先、鎌倉権五郎景正(平景正)を祀る。
景正が山鳥の矢で目を射られたという伝説から、当地では鳥を飼ってはいけないという。

栃木県足利市家富町2161
栃木県
足利駅約2335m山川町の住宅街の一角にある小さな神社。
石祠の神社だが玉垣で囲まれ鳥居や入口標柱も建てられている。

栃木県足利市山川町
栃木県
足利駅約1001m足利の織物産業振興や市の近代化を先導した、実業家・政治家の籾山唯四郎の居宅にあった屋敷神。
フェンスで囲まれており直接参拝することはできない。

栃木県足利市助戸仲町457−1
栃木県
足利駅約2790m「見ると目が潰れる」と云われ秘仏となっている子育地蔵を本尊とする

栃木県足利市利保町83−2
栃木県
足利駅約2693m江戸時代に地元の豪農、増澤家が勧請した御嶽神社。
里宮と奥宮があり、里宮には社殿があったが、東日本大震災時に倒壊してしまったとのこと。
山中神社のた…もっと読む

栃木県足利市大月町付近
栃木県
足利駅約2748m威怒神社の北、大月御嶽山の麓付近にあったとされる神社だが所在不明になっている。
地図上の位置は大まかなものなので注意。

栃木県足利市大月町
栃木県
足利駅約1282m弘法大師所縁の阿弥陀堂。
堂前に樹齢450年以上の黒松がある。

栃木県足利市久松町
栃木県
足利駅約579m寺社仏閣と見なしてよいのか微妙なところですが、何を礼拝対象としていたのか不明ですが、手水舎があったので富永金吉を祀る霊祠と見なして登録しました。

栃木県足利市助戸3丁目1806−1
栃木県
足利駅約1230m助戸東山の山頂にある雷電神社の奥の院
岩陰に隠れるように立つ祠

栃木県足利市助戸東山町
栃木県
足利駅約1503m助戸東山の北西麓、国道293号線沿いにある観音堂

栃木県足利市大橋町2165
栃木県
足利駅約1033m公民館脇の小さな地蔵堂だが、多数の幟が奉納されており地域信仰は篤いらしい。

栃木県足利市千歳町47
栃木県
足利駅約2842m江戸時代に地元の豪農、増澤家が勧請した御嶽神社。
奥宮は玉垣で囲まれた石祠で、奥宮までの参道には複数の石仏や神像がある。
山中神社のため地図上の位置…もっと読む

栃木県足利市大月町
栃木県
足利駅約611m- 8
かつて鑁阿寺の周囲に巡らされていた十二坊という支院のうち、唯一現存している一院と思われるが詳細不明

栃木県足利市家富町2323
栃木県
足利駅約418m/御朱印あり足利学校の前身となった神社らしい。
書き置きが3種ありましたが、現在領布を中止しているとのこと。連絡先もなし。
受印できた方がいましたら情報の更新を…もっと読む

栃木県足利市伊勢町4-14-6
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ