いずみじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
和泉神社について
小さな石祠だが、弘法大師の湧泉伝説が残り、大変霊験あらたかだという
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
大神四柱を祀った神社から一気にスケールダウンして、次は小さな石祠の神社w
祀られてるのも「和泉大明神」という無名の土地神様。
ただし! なんでも願いが叶うという非常に霊験あらたかな神様だそうです☆
創建年代不詳ですが、弘法大師の湧泉伝説を縁起とするため平安時代以降か・・・まぁ縁起物語も日本各地に伝わる弘法大師の湧泉伝説のバリエーションの一つですけどね(^^;
ただ、こんな小さな石祠にも関わらず歴史に埋もれず受け継がれてて、しかも回りは玉垣で囲まれ、鳥居と石畳の参道も付いてるので、昔から結構な信仰を集めてたんだと思います。
小さいながらも由緒板も立ってて、今でも地元では大切にされてるようでした。
あ、ちなみに裏手に弘法の池がある芋森神明宮とも結構近いです。
さらにその少し先にある太田市の宗金寺というお寺にも、弘法大師が残したという「俎板名号」というものが伝わってます。
本当にお大師様はこの辺に来たのかもしれませんよ♪
古い住宅街の中にある神社。
ちなみに鳥居のすぐ左は人様の家で行き止まりです(^^;
ちゃんと鳥居と評柱も立ってて、参道も石祠で整備されてる
神社自体はご覧のような単なる石祠w
しかし非常に霊験あらかただという・・・見た目で判断しちゃいけません
まぁ神社ソムリエみたいな人とかはたぶん取り上げないだろうけどなw
ちなみに駐車場なし(*_*;
神社裏が用水路を隔てて広めの砂利道になってるのでそこに止めました
御神体は紙の幣束ではなく金属の幣束
やっぱこんな神社でも一味違うらしい(゜゜;)
ちゃんと「和泉神社」と彫られてます
改装記念碑もあり
小さいが案内板もあり
縁起となった弘法大師伝説が詳細に書かれてます
やはり氏子の崇敬篤いようです
名称 | 和泉神社 |
---|---|
読み方 | いずみじんじゃ |
通称 | 御和泉様 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》和泉大明神 |
---|---|
ご神体 | 弘法の井戸 |
創建時代 | 不詳 |
創始者 | 伝・弘法大師 |
ご由緒 | 和泉神社(御和泉様)とは?
|
体験 | 伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0