たいさんじ|真言宗豊山派|大平山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
太山寺について
元々、大平山には太陽と星と月の寺社があったのですが神仏習合の時代に太陽と星の神社が潰されて大平山神社に統一され、大平山の麓の森の中にあった月の寺(太山寺)が運良く取り壊しから逃れ今に至る。
樹齢400年の桜の木があります。
山の上にあった豊川稲荷もあります。
御朱印は副住職さんしか書けないので電話で確認してください。
副住職さんがお寺の由来や御朱印について丁寧に説明してくれます。
栃木県のおすすめ3選❄️
おすすめの投稿
栃木県太山寺参拝しました🙏
不動明王の御朱印拝受しました。
住職が不動明王について丁寧に説明してくださり、御朱印の不動明王の字についても御姿を表すように少し崩して書かれていると説明していただきました。
丁寧なご対応ありがたいことです。
不動明王の御朱印拝受
南無大師遍照金剛🙏
本堂前の枝垂れ桜は有名だそうです。
本堂
梅が綺麗に咲いてました。
正式名:大平山寳樹院太山寺
栃木県栃木市にある真言宗豊山派の寺院で、天長11年(833)、慈覚大師(円仁)によって創建された。
太平山頂に太平大権現を祀り、月輪・日輪を建立し、祭事を司どっていた。その1つである月輪の寺が同寺で、当時は天台宗であった。
その後、延宝3年(1675)、4代将軍・徳川家綱の時代、知足院の請願により大和国長谷寺小池坊の直末となり、本尊を不動明王とし寺格を改めた。
現在の寺は家綱の生母・お楽の方が病気静養のために有海法師によって建立されたものである。
また、お楽の方が植えたと伝えられる樹齢350年の枝垂れ桜(ベニシダレ)がある。
歴史
大平山には太陽と星と月の寺社があったのですが神仏習合の時代に太陽と星の神社が潰されて大平山神社に統一され、山の麓の森の中にあった月の寺(太山寺)は見つからず免れて残った寺院。
本堂の前には樹齢400年の桜の木があります。
太山寺は栃木県栃木市にある真言宗豊山派の寺院。
正式名称は「大平山 寶樹院 太山寺」と号する。
慈覚大師・円仁によって大平山が開かれた際に、三光天子(日天子:天照大神、月天子:豊受姫神、明星天子:天孫瓊瓊杵尊)を配する別当寺院として3ヶ寺が開創され隆盛を極めたが、この「月天子」にあたる寺院が「月輪坊・太山寺」である。
承応元年(1652年)に徳川家光の側室・お楽の方(徳川家綱の母)が実家に近いこともあって、病気の静養をされた寺としても知られる。
御子の武運長久を祈願した際に「岩しだれ桜」を京の都より運び、お手植えしたと伝わり、その桜は本堂の前で見事な花を咲かせる。
その後、再興した際にお楽の方の法号である「寶樹院」を寺の院号とした。
延宝3年(1675年)に総本山長谷寺の直末となり真言宗豊山派となり、現在に至る。
名称 | 太山寺 |
---|---|
読み方 | たいさんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0282-22-1514 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
東国花の寺百ヶ寺 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 不動明王
豊川稲荷、千手観音 |
---|---|
山号 | 大平山 |
院号 | 寳樹院 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
創建時代 | 天長10年(833年) |
開山・開基 | 慈覚大師 円仁 |
文化財 | 千手観世音菩薩 栃木県指定重要文化財 |
ご由緒 | 大平山には太陽と星と月の寺社があったのですが神仏習合の時代に太陽と星の神社が潰されて大平山神社に統一され、山の麓の森の中にあった月の寺(太山寺)は見つからず免れて残った寺院。
太山寺は栃木県栃木市にある真言宗豊山派の寺院。
|
体験 | 祈祷仏像御朱印お守り花の名所 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ3選❄️
太山寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0