御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

しょうこうじ|臨済宗金光山

正光寺

公式静岡県 浜北駅

参拝可能時間
午前8時〜午後5時(通年)

御朱印受付時間
午前8時〜午後5時(通年)

休務日
年中無休ですが法務等不在の場合もありますので、御朱印帳への〝直接書き入れ〟(直書き)をご希望の方は事前のご予約をお願い致します。(LINE・お電話・メールにて)

◇どなたでもご自由に御朱印を求めてお参りできます。

投稿する
053-434-0800

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

最新のお知らせ

【ホトカミサポーターの方へ】「お気持ちで特典」として【お抹茶とお菓子でご一服】していただけます。

2023年09月20日(水) 08時00分〜

《ホトカミサポーター》の皆様に「お気持ちで特典」として、【お抹茶とお菓子】🍵でご一服していただけます。
お参りの際、会員証を見せて「ホトカミサポーターです」と気軽にお声がけください。

※不在の場合ご提供出来ませんので、事前にLINEやメールにてご連絡いただけると幸いです🙏
オススメ➡️LINEの〝かんたん予約〟のカレンダーでご提供可能日時をご確認いただけます。
◇正光寺公式LINE:https://lin.ee/NgysbVD
◇メールアドレス:shokoji0800@gmail.com

正光寺(静岡県)正光寺(静岡県)

写経道場(秋のお彼岸中、開催します)

2023年09月16日(土) 08時00分〜

◇写経道場について
期間:9月16日(土)〜9月26日(火)まで。
時間:8時〜16時まで。(17日・23日・24日は午後のみ)
料金:無料
資格:どなた様でもお気軽に
内容:本堂の窓側に机と写経用紙がございます。書き終えた写経用紙はご自宅にお持ち帰りいただくことも出来ますし、妙見菩薩さまの御真前に納めていただくことも出来ます。
※納めていただいた場合は、翌日の〝朝のおつとめ〟(ご祈祷)の際に氏名・願い事を唱えさせていただきます。

御朱印でお参りに来られた際にご興味がおありでしたら、写経体験されるのも面白いかもしれません。

※令和5年9月限定の「お墓参り」の御朱印ですが、某アニメの影響でしょうか。お書き入れの際、彼岸花を1本〝青い彼岸花〟にすることも可能です。(お問い合わせがありましたので、この場を借りてお答えします)

正光寺(静岡県)

本堂南面に机と写経用紙がございます。

正光寺(静岡県)

禅宗庭園を眺めながら、写経ができます。(無料)

正光寺(静岡県)

般若心経です。所要時間は30分程でしょうか。

正光寺の御朱印

令和5年9月限定御朱印(残すところ半月ですね)。
お書き入れの際、彼岸花を1本〝青い彼岸花〟にする事も可能です。

お知らせをもっと見る(10件)
檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

毎月、月替りの限定御朱印あり。カラフルでアートな御朱印です。
ご本尊様や鎮守様の御朱印も含めて、全部で7種類あります。

◇〝龍と富士山〟の御朱印は〝書置き〟のみですが、他6種類は御朱印帳への〝直接お書き入れ〟(直書き)可能です。

◇大判サイズの御朱印帳への〝直接お書き入れ〟(直書き)も可能です。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

◇お書き入れ(6種類)
①御本尊様 名号
②御本尊様 御影
③鎮守様 名号
④鎮守様 御影
⑤達磨大師 御影
⑥月替わり限定御朱印(月によっては直書きが出来ない場合もあり得ます)

◇書き置き(7種類)
〝龍と富士山〟(無始無終)➕上記6種類

郵送対応
あり

◇申し込み方法
メールもしくはLINE宛に〝お名前・住所・電話番号〟を記載の上、お申込みください。

◇お支払い方法
銀行振込もしくは現金書留でお願い致します。
内容物によって、普通郵便もしくはレターパックライト等でのご郵送になります。(詳細はメールor LINEにてお知らせ)

◇〝書置き〟の郵送だけでなく、御朱印帳を送っていただければ〝直接お書き入れ〟(直書き)した上でのご返送対応も致します。

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり(52台駐車可。山門側駐車場に(南側)40台と東側駐車場に12台。無料)

ご利益

正光寺について

◇〝書置き〟ご希望の方:本堂内の御本尊様の前にございます。

◇〝直書き〟ご希望の方:不在の場合もありますので、事前のご連絡をお願い致します。(LINE・お電話・メール等にて)

◇〝書置き〟〝直書き〟ともに郵送対応可能です。(LINEもしくはメールにてお問い合わせください。)

お気持ちで特典

正光寺の基本情報

住所静岡県浜松市東区豊町749
行き方

東名  浜松ICより車で約5分
新東名 浜北ICより車で約8分
市営バスの場合:笠井上町バス停より徒歩9分

アクセスを詳しく見る
名称正光寺
読み方しょうこうじ
通称妙見霊場
参拝時間

参拝可能時間
午前8時〜午後5時(通年)

御朱印受付時間
午前8時〜午後5時(通年)

休務日
年中無休ですが法務等不在の場合もありますので、御朱印帳への〝直接書き入れ〟(直書き)をご希望の方は事前のご予約をお願い致します。(LINE・お電話・メールにて)

◇どなたでもご自由に御朱印を求めてお参りできます。

参拝料

なし

トイレあり(外:東側駐車場、内:本堂内)
御朱印あり

毎月、月替りの限定御朱印あり。カラフルでアートな御朱印です。
ご本尊様や鎮守様の御朱印も含めて、全部で7種類あります。

◇〝龍と富士山〟の御朱印は〝書置き〟のみですが、他6種類は御朱印帳への〝直接お書き入れ〟(直書き)可能です。

◇大判サイズの御朱印帳への〝直接お書き入れ〟(直書き)も可能です。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

◇お書き入れ(6種類)
①御本尊様 名号
②御本尊様 御影
③鎮守様 名号
④鎮守様 御影
⑤達磨大師 御影
⑥月替わり限定御朱印(月によっては直書きが出来ない場合もあり得ます)

◇書き置き(7種類)
〝龍と富士山〟(無始無終)➕上記6種類

御朱印の郵送対応あり

◇申し込み方法
メールもしくはLINE宛に〝お名前・住所・電話番号〟を記載の上、お申込みください。

◇お支払い方法
銀行振込もしくは現金書留でお願い致します。
内容物によって、普通郵便もしくはレターパックライト等でのご郵送になります。(詳細はメールor LINEにてお知らせ)

◇〝書置き〟の郵送だけでなく、御朱印帳を送っていただければ〝直接お書き入れ〟(直書き)した上でのご返送対応も致します。

御朱印帳あり
電話番号053-434-0800
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスshokoji0800@gmail.com
ホームページhttps://正光寺-臨済宗方広寺派.com
SNS

詳細情報

ご本尊観世音菩薩。妙見菩薩。達磨大師。
山号金光山
宗旨・宗派臨済宗
創建時代慶長17年 臨済宗に改宗
開山・開基雪斉惠宗禅師(臨済宗)
ご由緒

往古より妙見菩薩の霊場として知られ、室町時代は今川家累代の祈祷所であり、今川氏真公直筆の花押入り古文書も寺宝として蔵されている。
慶長17年雪斉惠宗禅師が開山となり、臨済宗方広寺派に属し爾来法燈世系連綿として今日に及ぶ。

体験坐禅(座禅)写経・写仏祈祷お宮参り結婚式七五三御朱印お守り法話
感染症対策内容

換気・アルコール消毒を常備(また拝観寺院ではないため密にはならない)

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。