ごしゃじんじゃ すわじんじゃ
五社神社 諏訪神社静岡県 第一通り駅
参拝/24時間
社務所/9:00~17:00
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方遠州三河の茅の輪くぐり 其の四
五社神社諏訪神社
静岡県浜松市中央区、中心市街地の中に鎮座される五社神社諏訪神社は、その立地も相まって初詣や七五三詣では大変多くの参拝者で賑わいます。
かつて曳馬城(後の浜松城)城下に其々に創建されましたが、徳川家康公が浜松城主となり二代秀忠公誕生にあたって、両社ともに産土神として崇敬され、社殿も造営されました。
戦前まで両神社共に社殿は国宝建造物に指定されていましたが、戦災により全て焼失してしまいました。
戦後になって五社神社境内に諏訪神社が合祀され一つの社殿に二社がお祀りされ、名称も並記されることとなりました。
両社ともに徳川二代将軍秀忠公の産土神として崇敬され、絢爛豪華な社殿は国宝建造物としてその偉容を誇ってきましたが、昭和20年戦禍により悉く灰燼に帰してしまいました。昭和35年には両社合祀され、現社殿は昭和57年に再建されました。浜松市民の心の拠所として篤い信仰を集めています。
名称 | 五社神社 諏訪神社 |
---|---|
読み方 | ごしゃじんじゃ すわじんじゃ |
通称 | 五社神社 |
参拝時間 | 参拝/24時間
|
参拝料 | なし |
御朱印 | あり 真ん中の右に五社神社、左に諏訪神社と書かれ、右上に遠江國浜松鎮座、五社神社諏訪神社の印が押されています。
|
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 053-452-3001 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.gosyajinjya-suwajinjya.or.jp/ |
絵馬 | あり |
全国東照宮連合会 第29番 |
---|
ご祭神 | 《合》菅原道真,《主》太玉命,武雷命,斎主命,天児屋根命,姫大神,建御名方命,八坂刀売命,事代主命,《配》応神天皇,舎人親王,徳川家康 |
---|---|
創建時代 | 五社神社:戦国時代 ・諏訪神社:791年(延暦10年) |
ご由緒 | 両社ともに徳川二代将軍秀忠公の産土神として崇敬され、絢爛豪華な社殿は国宝建造物としてその偉容を誇ってきましたが、昭和20年戦禍により悉く灰燼に帰してしまいました。昭和35年には両社合祀され、現社殿は昭和57年に再建されました。浜松市民の心の拠所として篤い信仰を集めています。 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り御朱印お守り |
Youtube | |
概要 | 五社神社(ごしゃじんじゃ)・諏訪神社(すわじんじゃ)は、静岡県浜松市中央区利町、JR浜松駅の西北西約1kmの中心市街地にある神社である。 隣接して鎮座していた五社神社と諏訪神社とが、昭和35年(1960年)に法人格を一つとして五社神社・諏訪神社と称したものである。合併の後に神社本庁の別表神社に加列された。現社殿は昭和57年(1982年)の再建であり、1つの社殿内に両社の祭神を祀っている。両社ともに徳川秀忠の産土神とされたことから、子守り、子育ての神として人々の崇敬を集めている。 |
---|---|
アクセス | アクセス[編集] 遠鉄バス9さなる台線、9・9-22大平台線「五社神社入口」停留所から徒歩約5分。 遠鉄バス8富塚じゅんかん、50山の手医大線、51泉高丘線、53・56萩丘都田線、58和合西山線「伝馬町」停留所から徒歩約5分。 JR東海道線浜松駅北口から徒歩約20分。 遠鉄電車新浜松駅・第一通り駅から徒歩約15分。 |
引用元情報 | 「五社神社・諏訪神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BA%94%E7%A4%BE%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%83%BB%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=104185473 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0