御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
浜松八幡宮ではいただけません
広告

はままつはちまんぐう

浜松八幡宮
静岡県 八幡駅

祈祷受付/9:00~16:00
参拝/24時間

おすすめの投稿

惣一郎
2022年03月14日(月)
1269投稿

【遠江國 式内社巡り】

浜松八幡宮は、静岡県浜松市中区八幡町にある神社。式内論社で、旧社格は郷社。祭神は、品陀和気命、玉依比売命、息長足姫命の3柱。境内には徳川家康が三方原合戦での敗走時に隠れて命拾いした「雲立の楠」がある。現在は国の天然記念物。

創建は不詳。社伝によると、仁徳天皇の御代、遠津淡海の鎮静のため、海運の神として玉依比売命を祀ったのが始まり。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「遠江國 敷智郡 許部神社 小」の論社とされており、その他の論社としては息神社(浜松市)がある。938年に神託により、それまで鎮座していた許部の里(現・浜松市南区小沢渡町)から現在地へと遷座した。また1051年には源義家(八幡太郎)により八幡二柱の神が勧請され、武家庶民の崇敬を集めた。1570年に徳川家康が浜松城主となると、当社を鬼門守護の氏神として武運長久を祈り度々参拝、1572年の三方原合戦で敗走した家康は当社境内の楠の洞穴に潜み武田勢の捜索を逃れた。1603年に家康が征夷大将軍に任ぜられると社領50石を与えられ、以後幕府から歴世朱印を与えられた。明治時代に入り、近代社格制度のもと郷社に列した。太平洋戦争末期、1945年6月に米軍による浜松空襲により浜松市街地は焦土と化したが、当社は難を逃れた。

当社は、JR東海道本線・浜松駅から遠鉄電車で1駅の、八幡駅東口すぐの平坦な市街地にある。境内は広々としていて、とても旧郷社とは思えない。浜松空襲の影響がなかったというだけあって、境内は緑豊かで、特に社殿前に立つ、徳川家康が武田軍から隠れたという楠の巨木「雲立の楠」は見事。

今回は、遠江國の式内論社ということで参拝することに。参拝時は平日の夕方で、参拝者は自分以外にも数人見掛けた。

浜松八幡宮の鳥居

境内南端入口全景。松の古木はいずれも高く、広々とした印象。

浜松八幡宮の建物その他

入口左側にある<社号標>。左隣の石碑には「天然記念物 雲立の楠」とある。

浜松八幡宮の鳥居

いよいよ鳥居をくぐる。扁額には「濱松八幡宮」とある。

浜松八幡宮の建物その他

参道右側にある<社務所>。御朱印はこちら。

浜松八幡宮の手水

参道進んで右側にある<手水舎>。

浜松八幡宮の建物その他

手水舎前から社殿を望む。樹木が邪魔で、右半分はよく見えない。

浜松八幡宮の狛犬

参道左側の<狛犬>。

浜松八幡宮の狛犬

参道右側の<狛犬>。

浜松八幡宮の自然

参道右側の大木。幹枝が太く、八方に伸びる様はまるで八岐大蛇。

浜松八幡宮の自然

根本にある石碑には「東照宮御由緒 雲立楠」と刻まれている。

浜松八幡宮の自然

これが雲立ち楠の根周り。かなりの大迫力!(;゚Д゚)

浜松八幡宮の本殿

<拝殿>全景。旧郷社としては、かなり大きな構え。

浜松八幡宮の本殿

<拝殿向拝>全景。彩色はなく彫刻は少なく簡素。

浜松八幡宮の建物その他

<拝殿>正面。扁額は掛かっていない。

浜松八幡宮の本殿

拝殿の右横から裏手に廻る。長い<幣殿>とその後ろに<本殿>。

浜松八幡宮の本殿

<本殿>は大きな拝殿に比べるとややコンパクトか。

浜松八幡宮の末社

社殿の右側にある<稲荷神社の鳥居>。面白いことに3コースあるが、同じ社殿に辿り着く。

浜松八幡宮の末社

<稲荷神社>全景。

浜松八幡宮の末社

稲荷神社の右側にも参道がある。突き当りには<東照宮>がある。

浜松八幡宮の末社

<東照宮>全景。

浜松八幡宮の末社

東照宮、稲荷神社、本殿の配置はこの写真の通り。手前が東照宮。

浜松八幡宮の自然

もう一度、雲立楠を見に行く。まずは裏から。

浜松八幡宮の自然

次に表から。なかなかお目に掛かれない巨大サイズ。

浜松八幡宮の建物その他

境内南端入口から見た南方向の景色。使われていないが参道跡がある。(^▽^)/

もっと読む
投稿をもっと見る(50件)

歴史

浜松八幡宮は市中心付近にありながら多くの樹木が繁茂する鎮守の森に鎮座し、氏子崇敬者からは「八幡さま」と親しみをこめて呼ばれています。
仁徳天皇の御代、遠津淡海の鎮静のため、海運の神として知られる玉依比売命をお祀りしたと伝わり、平安時代の神社を所載した延喜式には許部神社と記されています。
当時は許部の里(南区小沢渡町付近)にお祀りされておりましたが、天慶元年(938)、神託によって現在の地へと遷座されたと伝えられ、永承6年(1051)には源義家公(八幡太郎)により八幡二柱の神が勧請され、多くの武家庶民の崇敬を集めました。
中でも徳川家康公は浜松入城以来、武家の守護神・浜松城鬼門鎮守、鬼門降伏の氏神として当宮を信仰し、開運招福・武運長久を祈って度々参拝したといわれます。

歴史をもっと見る|
12

浜松八幡宮の基本情報

住所静岡県浜松市中央区八幡町2
行き方

遠州鉄道西鹿島線「八幡駅」下車 徒歩1分
遠州鉄道バス早出行「八幡宮」バス停下車 徒歩1分
浜松駅下車 徒歩10分

アクセスを詳しく見る
名称浜松八幡宮
読み方はままつはちまんぐう
通称八幡さま
参拝時間

祈祷受付/9:00~16:00
参拝/24時間

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号053-461-3429
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.hamamatsuhachimangu.org/

詳細情報

ご祭神《主》玉依比売命,品陀和気命,息長足姫命 相殿:伊弉諾尊、伊弉冉尊
創建時代仁徳天皇2年(314)
本殿流造
ご由緒

浜松八幡宮は市中心付近にありながら多くの樹木が繁茂する鎮守の森に鎮座し、氏子崇敬者からは「八幡さま」と親しみをこめて呼ばれています。
仁徳天皇の御代、遠津淡海の鎮静のため、海運の神として知られる玉依比売命をお祀りしたと伝わり、平安時代の神社を所載した延喜式には許部神社と記されています。
当時は許部の里(南区小沢渡町付近)にお祀りされておりましたが、天慶元年(938)、神託によって現在の地へと遷座されたと伝えられ、永承6年(1051)には源義家公(八幡太郎)により八幡二柱の神が勧請され、多くの武家庶民の崇敬を集めました。
中でも徳川家康公は浜松入城以来、武家の守護神・浜松城鬼門鎮守、鬼門降伏の氏神として当宮を信仰し、開運招福・武運長久を祈って度々参拝したといわれます。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り結婚式七五三御朱印お守り祭り

Wikipediaからの引用

概要
浜松八幡宮(はままつはちまんぐう)とは、静岡県浜松市中央区八幡町に所在する神社。 起源は式内社である許部神社(こべじんじゃ)とされる。
行事
祭事[編集] 1月1日 - 歳旦祭 1月3日 - 元始祭 1月28日 - 焼納祭 2月2日 - 追儺式 2月3日 - 節分祭 2月11日 - 祈年祭・建国祭・浜松稲荷神社例祭 4月17日 - 東照宮例祭 4月29日 - 昭和祭 6月30日 - 夏越大祓式・茅の輪神事 8月14日〜15日 - 例大祭 14日 - 夕祭・奉納手筒花火 15日 - 神輿渡御・放生会・居祭 11月中旬 - 新嘗祭 12月31日 - 大晦日大祓式・除夜祭 (毎月1日・15日 - 月次祭)
引用元情報浜松八幡宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE&oldid=99933108

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ