いちかばんいなりじんじゃ
一加番稲荷神社
静岡県 新静岡駅
「加番」とは、江戸幕府における役職の事で、大阪城と駿府城に置いた「大番」という常備兵力に加勢して警備にあたっていたそうです。
ここは住所も「鷹匠」といって、家康公ご奉公の鷹匠たちが住んでいたことに由来する地名だそうです。
勉強になりました。
ここは一加番稲荷ですが、他に二加番稲荷と三加番稲荷もあるそうです。
そっちも気になります。
夫が出張先で参拝しました。
<鳥居>
<社標ときつね様>
<拝殿>
<扁額>
<常夜灯>「幸福招来」阿形の鷹、かっこいい!
<常夜灯>「商売繁盛」吽形の鷹。
<由緒書>
<裏参道と鳥居>別の道を歩いててみつけたから入っていったら同じ神社だった~と言っていました。
8
0