御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
長命寺ではいただけません
広告

チョウメイジ|単立

長命寺
滋賀県 近江八幡駅

8:00〜17:00 ※特別拝観時は時間帯が限定されることがございます。

長命寺について

808段の趣ある石段 長命寺


西国三十三カ所第三十一番札所

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年08月28日(水)
2013投稿

西国三十三所巡りでお参りしました。竹生島の日とは別日です。
滋賀へ日帰りで行くと どうしても京都~大津あたりで渋滞に巻き込まれてしまいます。
前回もそうでしたが 時間を削られるのは残念です。でもこの日は滋賀の2寺院はマストです。
さて 高速を降りてから快適に車を進めていたのですが 途中から山道。
すれ違えないわけではないですが 来ないでぇとは思いました。
駐車場に車をとめたら すぐに石段があり 暑さもあって少しばてました。
門をくぐり 手水で腕を冷やし 再び石段を上がりました。
ようやく境内に着いて 後ろを振り返ると まぁきれいな景色。
青空と琵琶湖が共に青 そこに白い雲。絶景でした。
三重塔は比較的新しいものですが とても立派です。
本堂はというと これは大正時代の再建だそうで 古いとまではいえませんが 歴史を感じる立派な建物でした。
巡礼の方が読経されていたのですが 般若真言でした。あれ?こちら天台宗では?
境内には他にも 三仏堂などあり 風が涼しいので日陰で休憩しながらまわりました。
鐘楼堂は中に入って鐘を撞くことができそうでした。が やめました。
暑いのですが お天気がよくて景観が素晴らしかったので とても幸せでした。

山号は姨綺耶山(いきやさん) 宗旨は天台宗 宗派は単立 ご本尊は千手観音、十一面観音、聖観音(いずれも秘仏で重要文化財) 創建年は伝・推古天皇27年(619年) 開基は伝・聖徳太子です。

由緒については
伝承によれば 第12代景行天皇の時代に 武内宿禰がこの地で柳の木に「寿命長遠諸願成就」と彫り長寿を祈願した。
このため宿禰は300歳の長命を保ったと伝えられる。
その後 聖徳太子がこの地に赴いた際 宿禰が祈願した際に彫った文字を発見したという。
これに感銘を受けてながめていると白髪の老人が現れ その木で仏像を彫りこの地に安置するよう告げた。
太子は早速 十一面観音を彫りこの地に安置した。
太子は宿禰の長寿にあやかり 当寺を長命寺と名付けたと伝えられている。
その名の通り 参拝すると長生きすると言い伝えられている。
元暦元年(1184年) 佐々木定綱が戦死した父佐々木秀義の菩提を弔うために 三仏堂を建立したのを皮切りに 平安時代後期に仁王門 本堂 鐘楼 太子堂 護摩堂 宝塔などを建立し 伽藍が整った。
とありました。

長命寺(滋賀県)

麓の石柱

長命寺(滋賀県)

石段の上に小さく門が見えます

長命寺(滋賀県)

柱門でした

長命寺(滋賀県)

門横に手水

長命寺(滋賀県)

こちらも 龍でした

長命寺(滋賀県)

書院

長命寺(滋賀県)

本堂まではさらに石段を上がります

長命寺(滋賀県)
長命寺(滋賀県)

三重塔

長命寺(滋賀県)

由緒書

長命寺(滋賀県)

護摩堂

長命寺(滋賀県)

本堂

長命寺(滋賀県)

閼伽井堂

長命寺(滋賀県)

ちゃんと水が湧いていました

長命寺(滋賀県)
長命寺(滋賀県)

下界を見下ろす

長命寺(滋賀県)

石柱

長命寺(滋賀県)

本堂

長命寺(滋賀県)

由緒書

長命寺(滋賀県)
長命寺(滋賀県)

内陣

長命寺(滋賀県)

ご本尊の一つ千手観音様? 秘仏のはずが

長命寺(滋賀県)

不動明王

長命寺(滋賀県)

毘沙門天

長命寺(滋賀県)
長命寺(滋賀県)

琵琶湖が望めます

長命寺(滋賀県)

三仏堂

長命寺(滋賀県)

由緒書

長命寺(滋賀県)

内陣

長命寺(滋賀県)

主痘神

長命寺(滋賀県)

如法行堂

長命寺(滋賀県)
長命寺(滋賀県)

鐘楼

長命寺(滋賀県)

入れます

長命寺(滋賀県)

中の様子 鐘を撞くこともできそうでした

長命寺(滋賀県)

由緒書

長命寺(滋賀県)

本堂と三重塔と三仏堂を見下ろす

長命寺(滋賀県)

修多羅岩

長命寺(滋賀県)
長命寺(滋賀県)

境内の様子

もっと読む
投稿をもっと見る(124件)

歴史

寺伝によれば、第十二代景行天皇二十年に武内宿禰が山に登りこの地の柳の大木に「寿命長遠諸願成就」と彫り長寿を祈願したことからはじまります。
のちに、聖徳太子が翁から「この霊木で仏像を彫りこの地に安置し伽藍を立てよ」とのお告げがあり、刻んだのが秘仏本尊である三尊一体の千手観音、十一面観音、聖観音だといわれています。
中世には近江守護佐々木氏の庇護を受け、佐々木定綱が父の菩提を弔うために平安後期に本堂、三重塔、護摩堂等を建立しました。
現在の社殿は戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたものです。

歴史をもっと見る|
10

長命寺の基本情報

住所滋賀県近江八幡市長命寺町157
行き方

JR東海道線近江八幡駅下車、近江バス25分 長命寺にて下車

アクセスを詳しく見る
名称長命寺
読み方チョウメイジ
参拝時間

8:00〜17:00 ※特別拝観時は時間帯が限定されることがございます。

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0748-33-0031
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://saikoku33.gr.jp/place/31
おみくじあり

巡礼の詳細情報

近江西国三十三箇所

第21番

御本尊:千手十一面聖観世音菩薩

御詠歌:

行くち度 頼む御寺の 名を留めて 巡るも深き 命なりけり

聖徳太子霊跡

第35番

御本尊:千手観音\n十一面観音\n聖観音

神仏霊場巡拝の道

西国三十三所霊場

びわ湖百八霊場

第72番

御本尊:千手十一面聖観世音菩薩

近江七福神

第1番

御本尊:毘沙門天

近江湖東二十七名刹霊場

第19番

御本尊:千手十一面聖観世音菩薩

詳細情報

ご本尊千手十一面聖観音三尊一体
宗旨・宗派単立
ご由緒

寺伝によれば、第十二代景行天皇二十年に武内宿禰が山に登りこの地の柳の大木に「寿命長遠諸願成就」と彫り長寿を祈願したことからはじまります。
のちに、聖徳太子が翁から「この霊木で仏像を彫りこの地に安置し伽藍を立てよ」とのお告げがあり、刻んだのが秘仏本尊である三尊一体の千手観音、十一面観音、聖観音だといわれています。
中世には近江守護佐々木氏の庇護を受け、佐々木定綱が父の菩提を弔うために平安後期に本堂、三重塔、護摩堂等を建立しました。
現在の社殿は戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたものです。

体験御朱印重要文化財札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ