御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

きたいん|天台宗星野山

喜多院のお参りの記録一覧
埼玉県 本川越駅

くろぶつ
くろぶつ
2024年11月29日(金)
25投稿

この日、川越城から三芳野神社にお参りした後、バスの便が分からなかったので、徒歩で喜多院に向かいました。住宅街を通る静かな道を歩く事15分余り、川越大師喜多院に到着。

天長7年(830年)、慈覚大師円仁により同地に前身となる無量寿寺が建立され、関東天台宗の学問所・修行所として栄えて来ましたが、天文6年(1537年)北条氏綱と上杉友定の戦いにより焼失し、長く荒廃したままとなった。

後に徳川幕府のブレーン的存在となる天海僧正の時代に、喜多院は再興を迎える。慶長17年(1612年)川越藩主酒井忠利により、喜多院伽藍の大改修が行われた。その後、寛永15年(1638年)1月の川越城下の大火により、貴重な建造物の多くが焼失したが、同年7月徳川家光は直ちに川越藩主堀田正盛に喜多院の復興を命じます。仙波東照宮、大堂、多宝塔、客殿、庫裏、書院、慈恵堂などが再建され、今日まで文化財として大切に保存されています。

まず慈恵堂にお詣りした後、客殿・書院を拝観。ここは寛永15年に3代将軍徳川家光公の命で、江戸城紅葉山の御殿が移築されたもの。その豪華な内装には驚かされます。客殿にある「家光公誕生の間」。見ものは81枚の多彩な格天井絵で、思わず首を伸ばし上を仰いで見入ってしまいました。
また書院の8畳間は家光公の乳母として名高い春日局ゆかりの「春日局化粧の間」と呼ばれています。

内部は撮影禁止でしたが、内装や当時を物語る具足や家具・調度品等、貴重なものばかりで、「こんなに手近に展示されていていいの?」と思ったほど。ここはじっくり時間を掛けて、災禍の度に再建を果たして来た川越の人々の信仰に思いを致しながら見学しました。

拝観券で「五百羅漢」見学もできます。境内の茶店の脇の入り口から入ると、様々な表情仕草をした計538体の石仏群の存在感に圧倒されます。本当にどれひとつ取っても同じ表情や仕草は無いのではと思われるぐらい。その表情、何だか自分の境遇に身につまされる様なものもあり、余り多く写真に残せませんでした。

売店に戻り、温かい甘酒を頂いてホッと一息。
この日は余り時間が無かったのですが、再訪する際には仙波東照宮や向いの日枝神社等も合わせてお参りしたいと思います。

喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)

多宝堂

喜多院(埼玉県)

慈恵堂でお参り

喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)

五百羅漢

喜多院(埼玉県)

五百羅漢

喜多院(埼玉県)

五百羅漢

喜多院(埼玉県)

御朱印。書き置きで頂きました。

もっと読む
わかちこ
わかちこ
2024年07月30日(火)
378投稿

川越厄除けで有名な喜多院へ。

思ったより参拝者は少なかったですが、社殿は大きく立派でした。

うちら天台宗の檀家なので、慈眼大師も御祀りされてるこちらのお寺はご縁を感じます。

喜多院(埼玉県)

山号票

喜多院(埼玉県)

山門

喜多院(埼玉県)

境内案内図

喜多院(埼玉県)

慈恵殿

喜多院(埼玉県)

斜めから

喜多院(埼玉県)

案内図では慈恵殿となってますが、掲げられた変革には潮音殿と。何故??

喜多院(埼玉県)

御朱印と

喜多院(埼玉県)

多宝塔

喜多院(埼玉県)

多宝塔について

喜多院(埼玉県)

慈眼大師を御祀りしている慈眼堂

喜多院(埼玉県)

扉は閉められてますが、お賽銭を入れる隙間から覗くと慈眼大師像が。

喜多院(埼玉県)

盆踊りのための準備??

喜多院(埼玉県)

五百羅漢像

もっと読む
misa
misa
2024年08月18日(日)
125投稿

喜多院の近くの大きい駐車場
明星駐車場に止めてあたり一体めぐりました♪♪

喜多院の御朱印
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)

500羅漢、似てる顔があるかも?探してみようとあったので、結構真剣に見ちゃった
結構楽しい(・∀・)

喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
もっと読む
yasumi
yasumi
2024年06月19日(水)
617投稿

川越巡り③ 喜多院🙏
昨日は一日中雨、本日は晴天で日差し強く暑かった💦
いい青空が見れました♪

喜多院(埼玉県)

山門

喜多院(埼玉県)

天海大僧正

喜多院(埼玉県)

喜多院にある五百羅漢

喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)

鐘楼門 国重要文化財

喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)

良い天気、暑かった💦

喜多院(埼玉県)

七福神 大黒天

喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
もっと読む
えるすまん
えるすまん
2024年08月07日(水)
76投稿

徳川家光、春日局にご縁があるお寺です。
埼玉在住の私には五百羅漢の印象が強く、参拝することに。

喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)
喜多院(埼玉県)

五百羅漢の拝観入り口には、「ご家族をさがしてください」的な張り紙がありました。

喜多院(埼玉県)

さすがに家族に似ている石像はないと思っていました

喜多院(埼玉県)

有名なのを発見しました
よくTVで見るやつです

喜多院(埼玉県)

右側の石像を見るなり妻が一言…「お義父さんそっくり」
え!
よく見ると私の父親にそっくりでした!
言われるまで気付きませんでした

喜多院(埼玉県)

御朱印は書置きのみでした

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミサポーター募集中

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ