御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やくしじんじゃ

薬師神社のお参りの記録一覧
埼玉県 本川越駅

らんでぃー
2024年04月14日(日)
342投稿

開け旅の扉、響け時の鐘。 引っ越しの片付けも一段落着いた2023年10月、息抜きを兼ねて小江戸・川越を散策しました。 蓮馨寺を出ると少し小腹も減ってきたので、ランチ&お土産探しで蔵造りの街並みを漫ろ歩き。 その蔵造りの街並みのランドマークとなっているのが「時の鐘」と呼ばれる木造3層構造の鐘楼で、嘗ては瑞光山 医王院 常蓮寺というお寺の山門だったそうです。 時の鐘は、寛永4~11年(1627年~1634年)頃に、川越藩二代藩主・酒井忠勝(さかい ただかつ)によって建てられ、その後川越大火を含む三度の火災の度に焼失を繰り返しますが、都度再建されています。 常蓮寺は明治の神仏分離の際に廃寺となるも、ご本尊の薬師如来像とともに薬師堂が薬師神社と改称する形で現在に至っています。 時の鐘の足元を潜ると奥には狭いながらも神社の境内となっていて、表の通りの雑踏よりかは比較的落ち着いて時の鐘を眺めることができます。 境内には薬師神社の小さな社殿の他、稲荷社もありましたが、社務所のようなものは見当たらず、御朱印はありませんでした。

薬師神社(埼玉県)

川越薬師神社・時の鐘
 表の通りから

薬師神社(埼玉県)

川越薬師神社・神社名碑

薬師神社(埼玉県)

川越薬師神社・時の鐘
 下から見上げて

薬師神社(埼玉県)

川越薬師神社・本殿

薬師神社(埼玉県)

川越薬師神社・手水舎

薬師神社(埼玉県)

川越薬師神社・由緒書

薬師神社(埼玉県)

川越薬師神社・時の鐘
 薬師神社境内から

もっと読む
テラヨリーモ・ジンジャスキー
2018年06月29日(金)
725投稿

川越散策:時の鐘の下にある神社。
以前来たときは時の鐘の修復中で神社まで行けませんでしたが今回ようやく参拝できました。

薬師神社の歴史

半夏生(ハンゲショウ)という花だそうです。この一角にいっぱい咲いてました。

薬師神社の建物その他

穏やかに列に並ぶ手水渋滞の人たち。境内は人をかき分けながら進むほどの混雑でした。

薬師神社の本殿

急に空いたのでそのすきに撮影できました。
拝殿と、その右に稲荷社。

薬師神社の本殿

「正一位出世稲荷大明神」と書かれています。

薬師神社の絵馬

<絵馬>

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ