こうじょうじ|曹洞宗
高城寺
埼玉県 指扇駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | あり |
遊馬山高城寺。2度目の投稿になります。
天文12年(1543年)創建と云われています。
曹洞宗の寺院で、御本尊は薬師如来坐像です。
江戸時代後期に境内で寺小屋が開かれ、明治6年(1873年)には遊馬学校が開校、現・馬宮東小学校へと継がれています。
寛文3年(1663年)造立の"高城寺の庚申塔"は、さいたま市指定有形民俗文化財です。
他にも鐘楼門や遊馬観音など見どころがたくさんあります。
指扇駅から徒歩で約17分。駐車場と駐輪場もあります。
山門
鐘楼門
昭和53年(1978年)に新築された本堂
扁額
摩尼車
遊馬の鐘
観音堂
遊馬観音
六地蔵
高城寺の庚申塔
荒川土手の庚申塔
天文12年(1543年)創建。正式名称は遊馬山高城寺です。山門と鐘楼門が立派でした。駐車場と駐輪場があります。
山門
鐘楼門
本堂
本堂扁額
摩尼車
遊馬の鐘
観音堂
遊馬観音
名称 | 高城寺 |
---|---|
読み方 | こうじょうじ |
電話番号 | 048-624-4159 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
18
0