ふるおやはちまんじんじゃ
古尾谷八幡神社
埼玉県 指扇駅
24時間可能
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 鳥居近くの旧社務所跡に20台位止められます |
ちょっとバタバタしていてお詣りが遠のいていましたが今日は天気も良いので朝からロードバイクで参拝へ🚵🙏⛩
川越方面に以前走った時に見つけた古尾谷八幡神社様に行ってみました🚵♀
創建は863年とかなり古く1184年には源頼朝公も参拝したみたいです❗1591年には徳川家康公が参拝し源頼朝公の故事を聞き、五十石の神領を寄進したとのこと❗
境内で近所のおじいちゃんに話しかけられ色々教えていただきました😁
変わった色の鳥居ですね、初めて見たかも
拝殿前には車椅子も通りやすいようになってます
拝殿の修理に2億円かかったとおじいちゃんに教えていただきました😁
手水舎、水は出ていません
拝殿横の梅が満開
御由緒
稲荷社
稲荷社横の梅も満開でした
全国東照宮めぐり 古尾谷八幡神社
東照宮連合会加盟神社なので訪れてみましたが、社務所は閉まっており無人でした。また、境内摂社、末社に東照宮はありませんでした。
社号標
一の鳥居
二の鳥居
三の鳥居
参道
厳島神社
手水舎
天神社
狛犬
拝殿
本殿
旧本殿 伊豆箱根神社 八坂神社 諏訪神社
境内末社 春日神社
護国神社
境内末社 三島神社
境内末社 榛名神社 三峯神社
境内末社 御嶽神社
境内末社 稲荷神社
名称 | 古尾谷八幡神社 |
---|---|
読み方 | ふるおやはちまんじんじゃ |
参拝時間 | 24時間可能 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 049-235-1682 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご祭神 | 品陀和気命 |
---|---|
創建時代 | 863年(偵観四年) |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0