御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
茂林寺ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

かおり
かおり
2023年11月15日(水)
1315投稿

白髭神社の隣にあるのが曹洞宗茂林寺だ。
無人のお寺であるが、境内のお地蔵様、舟乗観音と素敵だった。又、色づき始めたカエデもいい感じであった。

茂林寺(もりんじ)は曹洞宗、山号は神移山。本尊は阿弥陀如来を安置する。同寺は、寛文4(1664)年に火災に遭い、資料等はほとんど残っていない。舟乗観音は、千嶋壽氏の調査によると、もともとは日向山山中の小堂に安置されていた。舟に乗った木彫立像の聖観音で、像高87cmを測り、形態細やかな仏像である。厨子は宮殿造りの荘厳なものであり、江戸時代の高度な技術が活かされている。「安永八(1779)年江戸浅草田原町仏師三上藤□ 塗師三上喜□□□」の名が厨子に記されている。舟乗観音には、2枚の札の版木が附属している。2枚とも舟に乗った観音像が彫刻され、1枚には、「秩父十八番目」「見東院」「瀧見観世音」と記され、他の1枚には「秩父懺悔堂」「行基菩薩之御作」の文字と御詠歌「つみとがも きへよといのる ざんげどう 大し大ひの ちかいもれねば ただいそげ みのりのふねの いでぬまに のりおくれては たれかわたさん」が刻まれている。江戸-飯能-芦ヶ久保を経て秩父にはいる街道沿いにあり、札所巡礼の「手引き観音」ともいわれている。(横瀬町のページより)

茂林寺(埼玉県)
茂林寺の建物その他
茂林寺(埼玉県)
茂林寺(埼玉県)
茂林寺(埼玉県)

扉を自由に開けて、中の舟乗観音様の用紙を頂けるようになっている。

茂林寺(埼玉県)
茂林寺(埼玉県)
もっと読む
投稿をもっと見る(2件)
名称茂林寺

詳細情報

山号神移山
宗旨・宗派曹洞宗
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ