御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ちちぶじんじゃ

秩父神社のお参りの記録一覧(8ページ目)
埼玉県 秩父駅

しょうこ
しょうこ
2020年08月30日(日)
282投稿

秩父に来たなら、やはりこちらへも!
今宮神社さんから秩父神社さんへ。

先月お伺いした時よりも、いくらか賑わいを見せています。

秩父神社の手水

手水舎
秩父伏流水

秩父神社の本殿
秩父神社の本殿
秩父神社の動物

あまが池є(・Θ・。)э››~

秩父神社の動物

湧き水に野鳥が。

秩父神社の食事
秩父神社の景色

車窓からの武甲山⛰

秩父神社の食事

今日の一本は
秩父錦 スサノヲラベル「悪疫退散」

金箔入れて飲もう\(o^^o)/!

もっと読む
くらぽん
くらぽん
2020年08月25日(火)
259投稿

三峯神社参拝の後秩父で1泊して翌日朝から秩父神社へ。
朝9時前に行きましたがちらほらと参拝者がいました。

秩父神社の建物その他
秩父神社の周辺
秩父神社の狛犬

狛犬さんもマスク着用。

秩父神社の建物その他
秩父神社の建物その他

社殿はしばらく工事中です。
一部でこのように囲いができています。

秩父神社の芸術
秩父神社の芸術
秩父神社の芸術
秩父神社の芸術
秩父神社の芸術

左甚五郎作
「子宝・子育ての虎」

秩父神社の芸術
秩父神社の歴史

説明文の通り日光東照宮の三猿が有名過ぎますが
こちらには「お元気三猿」がおられます。
日光は
「見ざる・言わざる・聞かざる」
ですが

ここでは
「よく見・よく聞いて・よく話そう」
仕事する上での基本であり重要な事かと。報・連・相みたいな感じですかね。

もっと読む
しょうこ
しょうこ
2020年07月26日(日)
282投稿

慈眼寺さんから秩父神社さんへ。

秩父神社の狛犬

マスク姿の狛犬さんが迎えてくれました。

秩父神社の狛犬
秩父神社の建物その他
秩父神社の本殿
秩父神社の自然
秩父神社の庭園
秩父神社の自然
秩父神社の自然
秩父神社の自然

柞の杜🍃
清々しい鎮守の森ですが、雨上がりの蚊の大軍に、今日は残念ながら早々に退散を…

秩父神社の自然
秩父神社の授与品その他

悪疫病除けの護符『素戔嗚尊』をお頒かち頂きました🙏

もっと読む
和泉こう
和泉こう
2020年07月23日(木)
131投稿

秩父神社へは大体、三峰神社のあと立ち寄りますが徳川家と縁が深いのは、こちら秩父神社だと聞いております。

秩父神社の建物その他

ちょっと遠方より斜に構えまして…

秩父神社の建物その他

なんとなく鳥居をパシャリっと。

秩父神社の自然

乳飲み子の木でしたか? ちょっと気味の悪さを感じてしまう樹木ですが、そう云ったオカルトめいたいわれはないようです。

秩父神社の自然

徳川家康公ゆかりの、、、樹木だと聞いております(笑)

秩父神社の末社

御本殿の裏の、御社です。

秩父神社の周辺

おまけ

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2021年05月23日(日)
1269投稿

秩父神社は、埼玉県秩父市にある神社。式内社、武蔵国四之宮(加盟>知知夫国一之宮)。旧社格は国幣小社で、現在は神社本庁の別表神社。秩父地方の総鎮守。三峯神社、宝登山神社とともに「秩父三社」の一社。武蔵総社六所宮である大國魂神社(東京都府中市)には武州六大明神の四之宮として祀られ、同社の例大祭「国府祭」(現「くらやみ祭」)では神輿も巡行される。
当社の例祭「秩父夜祭」(12月1日~6日;「六日市」)の屋台行事と神楽は、「山・鉾・屋台行事」(18府県の計33件)の一つとしてユネスコの無形文化遺産に登録されている。また日本三大曳山祭(※)の一つで、国の重要無形民俗文化財にも指定されている。

社伝によると、第10代天皇・崇神天皇の時代(紀元前97年~紀元後30年)に、知々夫彦命が初代知々夫国造として任命され、その祖神・八意思兼命を奉祀したことに始まる。のち允恭天皇年間(412年~453年)に知知夫彦命の九世子孫である知知夫狭手男が知知夫彦を合わせて祀ったといわれる。
平安時代927年の『延喜式神名帳』では「武蔵国・秩父郡 秩父神社 小」と記載された。律令制度の崩壊により、当社を支えた地方豪族の勢力が弱体化し、当社も衰微した。鎌倉時代に落雷により社殿が焼失し、再建する際に、鎮守府将軍・平良文の流れの秩父平氏から信仰されていた妙見菩薩を合祀し、以降、明治時代の神仏分離まで延喜式記載の「秩父神社」ではなく「秩父大宮妙見宮」の名称で繁栄した。
明治時代に入り、近代社格制度で国幣小社に列格、妙見菩薩と習合していた天之御中主神に祭神を改め、社名を「秩父神社」と改めた。

当社は、秩父鉄道・秩父駅の南西100mの位置にあり、南側の大鳥居までは200m。境内周辺は市街地化されている。境内は樹木は多くないが、旧国幣小社格として十分な広さがある。近隣には秩父まつり会館など関連施設がある。

この日、寺社仏閣巡り用に購入したバイクが納車されたため、慣らし運転のために秩父ツールングに出掛け、秩父エリアの中心神社として当社に参拝した。参拝時は週末の昼前で、コロナ禍の外出自粛の影響なのか、参拝者はちらほら程度だった。

※京都・八坂神社の「祇園祭」、飛騨高山・日枝神社の「高山祭」、埼玉・秩父神社の「秩父夜祭」の3つ。「秩父夜祭」の代わりに、滋賀・長浜八幡宮の「長浜曳山祭」を入れることもある。なお、4つの曳山祭とも、ユネスコの無形文化遺産に登録されている。

秩父神社の鳥居

境内南側の<鳥居>と<社号標>。交差点にある。

秩父神社の手水

鳥居くぐって左側にある<手水舎>。精密な彫刻がとにかく美しい。柱にも手抜かりなくきれいな文様。

秩父神社の建物その他

手水舎の後方、少し離れたところにある<神楽殿>。

秩父神社の建物その他

鳥居くぐって右側にある<神馬舎>。

秩父神社の建物その他

参道進んで右側、神馬舎の左隣にある<平成殿・社務所>。

秩父神社の山門

参道進んで<神門>。透塀で囲まれた神域は、一段高いところにある。

秩父神社の本殿

神門をくぐって、境内全景。参道上には、疫病退散の<茅の輪>が設置されていた。

秩父神社の本殿

<社殿>全景。江戸幕府開幕前の1593年に徳川家康の寄進により造営。

秩父神社の本殿

拝殿正面。権現造。社殿彫刻の「つなぎの龍」(本殿左側)「子育ての虎」(拝殿正面右側)は左甚五郎の作。

秩父神社の芸術

拝殿正面の<扁額>。<知知夫神社>の文字。明治以降の制作。

秩父神社の芸術

拝殿正面の右側にある「子育ての虎」の彫刻。江戸時代初期の伝説的彫刻職人・左甚五郎の作と言われる。
代表作としては、日光東照宮の「眠り猫」、三井寺(園城寺)の「閼伽井屋の龍」などがある。

※参拝時、社殿右側は修復工事中で、もう一つの左甚五郎の作品「つなぎの龍」は残念ながら見られなかった。

秩父神社の建物その他

拝殿右側にある<授与所>。御朱印はこちら。

秩父神社の末社

本殿右手にある<皇大神宮>。

秩父神社の末社

本殿背後にある<天神地祇社>。

秩父神社の末社

<天神地祇社>は、全国の一之宮を中心として計75座の神々が祀られている。
これは祭神である八意思兼命が、多くの神々の意見を纏め、折々の聖断を下す神であるという神話に基づいている。

秩父神社の芸術

本殿後ろ側の彫刻。写真中央に<北辰の梟>の彫刻。(かなり小さい...)

秩父神社の末社

本殿左手にある<豊受大神宮>。

秩父神社の芸術

本殿左側の彫刻。写真左側に<お元気三猿>の彫刻がある。

秩父神社の芸術

拝殿左側の彫刻。これだけ美しい彫刻であれば、江戸時代には相当なインパクトがあったであろう。(その頃は、妙見信仰の対象であったようだが...)

秩父神社の建物その他

拝殿の左手にある<神饌所>。

秩父神社の自然

神饌所と参道の間にある<秩父宮妃殿下御手植銀杏>。1933年に秩父宮両殿下ご親拝の際、秩父宮勢津子妃殿下が御手植の銀杏が女性の乳房のように成長したため、「乳銀杏」とも呼ばれ親しまれているとのこと。

秩父神社の建物その他

神門をくぐってすぐの、境内左側にある<神降石>。

秩父神社の鳥居

神降石の後ろに建つ<柞稲荷(ははそいなり)神社>。

秩父神社の末社

柞稲荷神社の右隣に建つ<諏訪神社>

秩父神社の末社

諏訪神社の右手に建つ<日御碕宮(ひのみさきぐう)>。

秩父神社の建物その他

日御碕宮と神饌所の間に立っている<諏訪神社御柱>。

秩父神社の本殿

最後にもう一度、とにかく彫刻が美しい社殿全景。

もっと読む
しょうこ
しょうこ
2020年02月18日(火)
282投稿

秩父路。
締めくくりは、秩父神社。

全国的にも有名な《秩父夜祭》の主役は妙見菩薩さまと龍神さま。
菩薩さまには性別は無いはず、と思いつつも、災難を除け国を護る強いお力を持つ妙見さまは戦国武将達からも厚く信仰されたことからも、なんとなく男性的なイメージ寄りに感じられもするのですが(私的に)、こちらの妙見さまは女神さまなのです。
強くて美しい✨(に違いない)…
なんて素敵✨

神仏分離後は「天之御中主神」としてお祀りされています🙏

秩父神社の鳥居
秩父神社の手水

秩父は本当に水がきれい。

秩父神社の本殿
秩父神社の建物その他

水が良いからお酒も美味しい🍶!

秩父神社の芸術
秩父神社の芸術

「北辰の梟」
身体は南、顔は真北を向いています。
北の空からお姿を現す妙見菩薩さまをお守りしているのです。

そして今は、知恵の象徴として勉学に勤しむ者を応援してくれてもいます。

秩父神社の建物その他

『天神地祇社』
全国75座の一ノ宮の神様方が祀られています。
すごい!
こちら全てをお参りすると、全国の一ノ宮を回ったのと同じご利益があるのだそうです🙏!

秩父神社の歴史
秩父神社の授与品その他
秩父神社の食事

聖神社さん
秩父今宮神社さん
そして秩父神社さん

心もお腹も満たされて、罰当たりなくらい贅沢な、とても幸せでありがたい一日でした🙏

秩父は食べ物もとっても美味しいのです☺️🥢
(もう少しお腹にゆとりがあったら、ざる蕎麦も頂きたかった😅)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ