御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
圓光寺ではいただけません
広告

えんこうじ|浄土真宗本願寺派宝林山

圓光寺
大阪府 貝塚駅

名称圓光寺
読み方えんこうじ
御朱印なし
電話番号072-422-3039
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊阿弥陀如来
山号宝林山
宗旨・宗派浄土真宗本願寺派
創建時代1532〜55年(天文年間)
開山・開基朝島三之丞
ご由緒

 円光寺 は、浄土真宗本願寺派宝林山。本尊は木造阿弥陀如来立像(江戸時代の制作)
 寺伝によると、天文年間(1532〜55)伊賀国(現在の三重県)の朝島三之丞という者が来住し、禅宗に帰依して自ら恵空と名乗り当寺を開き、1717(享保2)年の三益の代に浄土真宗に改宗したという。しかし、1673(寛文13)年に西本願寺第14世寂如から本尊を下付され、寺号が許されていることから、浄土真宗に改宗したのは寺伝より古いことがわかる。江戸時代は京都の福泉寺の末寺であった。
 現在残る本堂は、江戸時代後期(18世紀後半頃)の建築と考えられる。境内に残る鐘楼の軒先きには1945(昭和20)年の貝塚空襲による焦げ後が残り、当時の猛火を今に伝えている。また、境内には樹齢300年はあろうかというカイヅカイブキの巨木がある。

Wikipediaからの引用

概要
円光寺(えんこうじ)は、大阪府貝塚市にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は宝林山。本尊は阿弥陀如来。
歴史
由緒[編集] 寺伝によると、天文年間伊賀国の朝島三之丞という者が来住し、禅宗に帰依して自ら恵空と名乗り当寺を開き、享保2年(1717年)の三益の代に浄土真宗に改宗したという。しかし、寛文13年(1673年)に西本願寺第14世寂如から本尊を下付され、寺号が許されていることから、浄土真宗に改宗したのは寺伝より古いことがわかる。江戸時代は京都の福泉寺の末寺であった。現在残る本堂は、江戸時代後期(18世紀後半頃)の建築と考えられる。境内に残る鐘楼の軒先きには、昭和20年(1945年)の貝塚空襲による焦げ後が残り、当時の猛火を今に伝えている。また、境内には樹齢300年はあろうかというカイヅカイブキ...Wikipediaで続きを読む
引用元情報円光寺 (貝塚市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%86%86%E5%85%89%E5%AF%BA%20%28%E8%B2%9D%E5%A1%9A%E5%B8%82%29&oldid=99333664

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ