そんこうじ|浄土真宗本願寺派|二位山
大阪府 貝塚駅
アクセス:貝塚市中850
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
記録。
1
0
尊光寺 2021/10/4参拝
山門
案内板
2
貝塚市へは乗り継ぎの為に立ち寄ったのですが、せっかくだからと降り立って徘徊(苦笑)してみました。 古くは江戸時代後期から明治、大正、昭和の伝統的様式の町家が、数多く残されています。 そのあたりにやはりお寺さんも集中しているようですね。
このお寺さんもその一つです。 雰囲気のある街並みの中のお寺さんは静かでいい雰囲気ですよね。
3
高野山の学頭(学事を統率するもの)正了を開基とする真言宗寺院 であったが、1493(明応2)年、嘉祥寺(現在の大阪府泉南郡田尻町嘉祥寺)に おいて本願寺第8世蓮如の教えを受け浄土真宗に改宗したという。 1524(大永4)年、本願寺第9世実如より方便法身尊像を授けられ寺号を改めた。 もと麻生郷新井村(現在の貝塚新井)にあったが、1588(天正16)年に現在地へ 移転した。明治初年まで京都の興正寺末で、麻生郷7ヵ村にあった西本願寺派の 道場を支配した。現存する本堂は、棟札から1723(享保8)年の再建で棟梁は 貝塚寺内大工の岸上六兵衛乗敬であったことがわかる。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
満泉寺
52m先
泉光寺
58m先
願泉寺(貝塚御坊)
84m先
落泊地蔵尊
91m先
正福寺
119m先
感田神社
163m先
御朱印あり
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
072-422-5952
1
0