えんつうじ|高野山真言宗|耳原山
大阪府 百舌鳥駅
アクセス:堺市北区百舌鳥赤畑町5-611
住宅街の入り組んだ場所にあります。 かつて祀られていた仏像は重要文化財として堺市博物館に寄贈されています。
1
0
和泉霊場第10番
観音菩薩立像(重要文化財)
行基が開山した無本寺であったが、元禄4年(1691年)に高野山真別所の末寺となった。 足利尊氏が祈願所としたとする証文も残っている。 今井宗久書札留によると「圓通寺 衆僧五、六十人あり 寺領百石斗あり」との記載がある。 現在は、小さな建物のみが残っているが、かつては大きな敷地を持つ寺だったようである。「古は、二十坊を存せしという」「境内は二七四坪を有し、本堂・庫裏を存す」とある。
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
万代寺
131m先
御朱印あり
百舌鳥八幡宮
153m先
光明院
258m先
尾羽根天満宮
374m先
堪輿神社
413m先
永尾大神
417m先
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
1
0