ほっけじ|日蓮宗|毛須山
法華寺
大阪府 中百舌鳥(南海・泉北)駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり |
(和泉西国三十三観音9番札所)
百舌鳥八幡宮にほど近いところにあります。
天平年間に行基の開基ではないかといわれていますが、詳しくは不明だとか。
和泉三十三所第9番は、一向宗 正念寺観音堂として信仰されていた時期もあったようですが、その後、法華寺の境内に移され、今では「百舌鳥の観音さん」として親しまれています。
本堂の ご本尊の十一面観音像は藤原時代の作といわれるています。
また、大荒行堂 には等身大の鬼子母神が祀られているとのことです。
が、どちらにもお会いはできませんでした。残念です。
境内は、山門くぐってゆるい石段を登ったところに本堂がありました。
外からお参りしました。
御朱印 和泉西国三十三観音9番
ヒゲ題目標と山門
山門
観音堂
大荒行堂
本堂
白龍明王社
名称 | 法華寺 |
---|---|
読み方 | ほっけじ |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 072-257-3225 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 十一面千手観音菩薩 |
---|---|
山号 | 毛須山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 天平年間(729年~749年) |
開山・開基 | 行基 |
札所など | 和泉西国三十三箇所第9番 |
ご由緒 | 法華寺は天平年間(729~749年)行基菩薩により開基されたと伝わる。当初は真龍山毛須寺と号し、真言宗の古刹であった。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
7
0