じがんじ|曹洞宗|太子山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

大阪府のおすすめ2選🌸
おすすめの投稿

地蔵院から慈願寺へ。先にお稲荷さんが見えたのでお参り。荼枳尼天と宇迦之御魂神を合祀した今となっては珍しいのかもしれない神仏習合の稲荷さん😊お隣の小さな祠には地元で親しまれている青木大明神とのこと。お参り後お寺の参道へ。由緒には聖徳太子の創建とあり、山号は「太子山」納得。ただし高山右近のせいで焼失しておりますので・・・😔庫裏へ出向いてお詣りできるかお伺いすると「明日からの彼岸法要の準備中ですがそれでもよろしければ」と本堂開けてくださりました😊本堂ではお若いご住職が椅子を並べたり法要の準備されておられる中お邪魔いたしました😅御本尊は聖観音菩薩。曹洞宗と言えば釈迦牟尼仏のイメージですが改宗前の宗派の本尊をそのまま祀られることも多いとのことでこちらは元天台宗寺院の名残といえるかも。京都から来たことをお伝えすると「私も平安高校通ってたんですよ。宗派違うけど(笑)」とのこと。気さくで感じの良いご住職でした😊御朱印は「時間いただければお書きしますよとのこと。ただ預からせていただかないと・・・」とのことでしたので今回は断念。彼岸終わって桜のシーズンになったらまた来てみるのも良いかな😊
慈願寺稲荷参道
境内
由緒
社殿。右が荼枳尼天と宇迦之御魂神を合祀した稲荷さん。左は地元で親しまれてきた青木稲荷大明神。
手水鉢
慈願寺参道
由緒案内版
山門。扁額は「太子山」
本堂
扁額
本堂から境内
名称 | 慈願寺 |
---|---|
読み方 | じがんじ |
電話番号 | 072-681-7110 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.taishizan-jiganji.com/ |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 太子山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 不詳 |
開山・開基 | 伝:聖徳太子 |
ご由緒 | 創建は不詳であるが、寺伝によると聖徳太子の開創とされ、当初は天台宗に属していたと伝えられている。
|
Wikipediaからの引用
概要 | 慈願寺(じがんじ)は、大阪府高槻市月見町にある曹洞宗の仏教寺院。山号は太子山。本尊は聖観世音菩薩。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 創建は不詳であるが、寺伝によると聖徳太子の開創とされ、当初は天台宗に属していたと伝えられている。天正年間(1573 – 1593年)に高山氏の兵火に罹り諸堂宇が焼失したが、その後再興され、元文4年(1739年)に曹洞宗に改宗した[1]。 ^ 「慈願寺」高槻市教育委員会(1989年)(現地案内板) |
アクセス | 交通アクセス[編集] 高槻市営バス、芥川小学校前バス停より徒歩10分。 |
引用元情報 | 「慈願寺 (高槻市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%85%88%E9%A1%98%E5%AF%BA%20%28%E9%AB%98%E6%A7%BB%E5%B8%82%29&oldid=98070241 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ2選🌸
慈願寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0