守屋祠(四天王寺境内社)
大阪府 四天王寺前夕陽ケ丘駅
大阪の四天王寺の境内の太子奥殿の東側に隣接して祀られています。
四天王寺のHPによりますと、「物部守屋(もののべのもりや)の祠」と言い、聖徳太子が推古天皇元年(593年)に四天王寺を建立したときに、蘇我馬子との争いに敗れた物部守屋の御霊を四天王寺境内に祀ったとのことです。
さらに守屋の家来たちを寺の公人として使役し、守屋の御霊がその慈悲に対して感激したといわれ、その後四天王寺を守護する守り神として参拝する人々の願いをかなえてくれる「願成就宮(がんじょうのみや)」と呼ばれているとのことです。
千年をはるかに超えて伝えられ、今でも大切に祀られているとは、本当に素晴らしいことです!!
感謝です!!拝。
四天王寺の西側の境内入り口にある石鳥居
四天王寺西側の極楽門から見た中心伽藍
四天王寺太子奥殿
四天王寺の美しい境内
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
9
0