みつてら|真言宗御室派|七宝山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
大阪市中央区にあります、
三津寺に参拝しました。
真言宗御室派の寺院で、御本尊は【十一面観音菩薩】通称【みってらさん】【ミナミの観音さん】と
呼ばれています。
摂津国八十八箇所【第ニ番札所】大阪三十三観音霊場【第三十番札所】
ホテル【カンデオホテルズ大阪心斎橋】の一階部分と一体化した、全国でも希な寺院一体化型高層ビルになっていました。
南御堂の次に訪れましたが、まだ移転準備が完全に終わったおらず、本殿内の参拝及び御朱印は頂けませんでした。話しを聞いてみると、年明け1月5日から本殿参拝及び御朱印が頂けるの様です。
今回は外からの参拝になりました😭
愛染明王
地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」下車徒歩5分。摂津八十八十カ所霊場第2番札所の真言宗寺院。ご本尊は十一面観音です。
御堂筋に面しており、「みってらさん」で親しまれています。
約3年半ぶりでしたが、2019年から改築工事が行われており、この秋にはホテル、商業地域として一体化した建物になります。
それまで仮の寺務所は、千日前沿いの21番出口の近くに仮寺務所で対応してくれる様です。
移転先です。
御堂筋に面した商業施設となり、1808年の建立の本堂は、ビルに内包されて保存されます。
この秋に完成予定です。
山門があった場所です。
ありし日の三津寺です。
2019年4月の撮影です。
周りが高いビルと商業地域のど真ん中に白壁のあった寺院でした。
左手が今回保存される本堂です。
ビルに囲まれて窮屈そうでしたが、都会の真ん中の小さな寺院でした。
現在は、千日前沿い。ビッグカメラの建物から東側へ歩くことすぐに仮寺務所があります。
御朱印もこちらということでしょうか?
大阪三十三観音の石碑です。
千日前沿いに佇む閻魔様です。
歴史
院号の大福院は、行基四十九院のひとつである大福院を指し、当寺院の前身である。
寺院名は三津(御津)という地名に由来し、中世に荘園が成立する頃には寺院名に由来する三津寺荘という地名になり、逆転現象が起きている。大坂の陣以前まで三津寺村だったが、以後島之内の開発により大坂三郷に入った。
天平16年(744年)聖武天皇の勅命により行基が創建。
文禄年間(1592年~1596年)に僧賢愚が中興
寛政3年(1791年)焼失。
文化5年(1808年)再建。現在の本堂で、その前には「おびんずる像」の撫仏がある。
大正3年(1914年)に明治45年(1912年)に焼失した末寺の松林庵を合併。
江戸時代から平成元年(1989年)まで、当寺院南側の三津寺筋に沿って「三津寺町」の町名があった。現在も御堂筋との交差点名に使用されている。
三津寺の基本情報
住所 | 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-7-12 |
---|---|
行き方 | Osaka Metro御堂筋線「難波駅」より北に徒歩6分。
|
大阪府のおすすめ🍁
名称 | 三津寺 |
---|---|
読み方 | みつてら |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 06-6211-1982 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://mitsutera.jp/ |
SNS |
巡礼の詳細情報
摂津国八十八箇所 第2番 | 御本尊:十一面観世音菩薩 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 十一面観音菩薩 |
---|---|
山号 | 七宝山 |
院号 | 大福院 |
宗旨・宗派 | 真言宗御室派 |
創建時代 | 天平十六年(744) |
開山・開基 | 行基菩薩 |
文化財 | 三津寺仏像群(12躯)(大阪市指定文化財) |
ご由緒 | 院号の大福院は、行基四十九院のひとつである大福院を指し、当寺院の前身である。
|
体験 | 札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
大阪府のおすすめ🍁
三津寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0