がんごうじ|真言律宗
元興寺のお参りの記録一覧
手向山八幡宮を参拝し、帰路に着くつもりでしたが、“南都七大寺”という括りを前日訪れた薬師寺で知り、車を止めていた興福寺の駐車場から歩いていけるところにあるということで、急遽参拝しました。
国宝のお堂のほか、写真は撮れませんが国宝の五重小塔にも見入ってしまいました。奥の極楽堂の
今以てなお、極楽堂・禅室の屋根に葺かれている瓦が日本最初のものとは感動しました。
東門は、東大寺西南院の旧門を室町時代に移築したもの
国宝極楽堂
国宝禅室
奥の極楽堂の屋根と手前の禅室の屋根のうち、この写真のちょうど真ん中辺りに売っている瓦が日本最初の瓦…だったと思います。
ご用その四
神仏霊場会満願後の参加社寺参拝。
京都から奈良に移動。
先週神仏霊場会の総会に参加させて頂いて 〝そろそろ参拝せねば。“と思いたち参拝。
資料館等も拝見してから帰りに受付で御朱印を受け取っていたら。
〝どっかで見た事があると思ったら
春日大社さんの!“とお寺の方に言われ、こちらも思い出した。5月の研修旅行も一緒やったし何回かお会いした事あるお方やった。
暫く神仏霊場会のことや
春日大社さんの錬成会の事などお話しさせて頂きました。
思いもかけず楽しいお参りになりました。ありがとうございました。
又、錬成会でお会いできるの楽しみにしています。
真夏のお寺。暑いけど気持ちよいです。
お昼過ぎなのに咲いてた。
休憩所にある
お不動さん。落ち着きます。
奈良市にある真言律宗で南都七大寺のひとつ。蘇我馬子が建立した日本最古の仏教寺院・飛鳥寺が、平城京遷都に伴って移転してきた寺院。
創建された奈良時代の柱や瓦が今も使われており、「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録されています。
極楽坊本堂(国宝):鎌倉時代に旧僧房の東端を改造したもの
禅室(国宝):元は本堂と繋がっていたものを鎌倉時代に改築
東門(重要文化財):東大寺西南院の門を移築
大仏殿を後にして、ランチしにならまちへ。
後は元興寺さんに参拝と猿沢池からの五重塔へと続きます!
最後に「JR奈良駅旧駅舎」のライトアップ画像をお楽しみ下さいませ(*^^*)
猿沢池から望む五重塔が好きです♡
ライトアップされたJR奈良駅旧駅舎
【元興寺(がんごうじ)】
本尊:智光曼荼羅(ちこうまんだら)
宗派:真言律宗
開基:蘇我馬子
元興寺は、蘇我馬子が飛鳥に建立した日本最古の本格的仏教寺院である法興寺(飛鳥寺)が、平城京遷都に伴って平城京内に移転した寺院である。
世界遺産「古都奈良の文化財」、南都七大寺3番 で参拝。
元興寺の旧境内を中心とする地域「ならまち」は風情があります。参拝の後、路地を通りおしゃれなお店を楽しみながら興福寺に向かいました。
【北門】
【世界遺産「古都奈良の文化財」】
【東門】
重要文化財。
【東門から見る極楽堂(本堂)】
【極楽堂(本堂)】
国宝。
【極楽堂(本堂)】
【極楽堂(本堂)縁側】
【石仏群】
境内には、浮図田(ふとでん)と呼ばれる石仏群があります。
【極楽堂・石仏群】
【極楽堂・石仏群】
【極楽堂・禅室 屋根】
日本最古となる飛鳥時代の瓦が使用されています。
【極楽堂・禅室】
【禅室】
国宝。
【禅室】
【禅室縁側】
【手水鉢】
【石仏群】
【石仏群】
【茶室「泰楽軒」】
【鐘楼跡礎石】
【石仏群】
【弁天社】
【役行者像】
【かえる石】
「大阪城の蛙石」。ご縁あって当寺に移され、極楽堂に向かって安置されている。「福かえる・無事かえる」の名石として、毎年7月7日に供養しています。
【蠟梅 (ろうばい)】
北門の傍に咲いていました。春の訪れを告げる花。香りがいいです。
【御朱印】
奈良県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0