しょうりゃくじ|菩提山真言宗|菩提山
正暦寺奈良県 帯解駅
3月~11月:9:00~17:00 12月~2月:9:00~16:00
次に向かったのは正暦寺様です。
正暦寺様は菩提山真言宗の御寺様で、御本尊は薬師如来をお祀りされています。
この日は御本堂を開放されてませんでしたので、福寿院客殿に通して頂きました。
こちらでは孔雀明王をお祀りされていました。
正暦寺様は992年に一条天皇の勅命を受けて兼俊僧正によって創建されました。
創建当初は86坊の塔頭が渓流をはさんで建ち並び、勅願寺としての威容壮麗を誇っていました。
しかし、1180年にあった平重衡の南都焼き討ちの際、その類焼を受けて全山焼け落ち、更には寺領は没収され一時は廃墟と化します。
1218年に興福寺一乗院大乗院の御住職であった信円僧正が法相宗の学問所として再興し、昔に勝る隆盛を極めました。13世紀初めには蓮光法師(法然上人の弟子)がこの地に草庵を結びばれていた時期もあります。しかし、江戸時代以降は衰退し、現在では、福寿院客殿と本堂、鐘楼を残すのみとなっています。
山内には3000本を越える楓があり「錦の里」と呼ばれるほど、秋には紅葉の名所して賑わうそうです。
また、清酒発祥の地としても名を馳せられており、この日も奈良県の7つの蔵元が集まり1月11日に行われる酒母の仕込みの準備をされていました。
建物の中は庭園も含めて撮影禁止なので写真では、お伝え出来ないのですが、縁側から低めの塀越しに借景された庭園は見事でした(´▽`)
御案内頂いた尼さんが、懇切丁寧に説明をして下さり、最後に秋は見事ですが、穴場として新緑の時期の拝観をお薦め頂きました。
名称 | 正暦寺 |
---|---|
読み方 | しょうりゃくじ |
参拝時間 | 3月~11月:9:00~17:00 12月~2月:9:00~16:00 |
参拝料 | 大人500円、小学生200円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0742-62-9569 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://shoryakuji.jp/ |
SNS |
大和北部八十八ヶ所 第73番 | 御本尊:薬師寺如来 |
---|
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
山号 | 菩提山 |
宗旨・宗派 | 菩提山真言宗 |
体験 | 仏像御朱印重要文化財人形供養花の名所札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0