さいだいじ|真言律宗|勝宝山
西大寺奈良県 大和西大寺駅
9:00~16:30(入堂は30分前まで)
御朱印(5種類)
西大寺では、約10種類の御朱印をいただけます。
そのなかからホトカミに投稿された5種類を紹介します。
釈迦如来の御朱印
真ん中に釈迦如来と書かれ、右上に天平神護元年 稱徳天皇勅願の印、真ん中に梵字(釈迦如来)の火焔宝珠印、左下に西大寺の文字、西大寺の印が押されています。
西大寺は、称徳天皇(しょうとくてんのう)の勅願(ちょくがん)により常騰(じょうとう)を開基として天平神護元年(765年)に創建されました。
十一面観音菩薩像、如意輪観音、渡海文殊像とくに美しかった
幼稚園が併設しており、お庭でお遊びタイムの際は静寂とは真逆の世界。それでも十一面観音様は厳かに鎮座しておられるので、できるだけ心を鎮めて拝観するよう努めた
【300投稿カウントダウン編】
今回は記念すべき300投稿編としてやはり関西でと思い弾丸で関西へ帰還😉
奈良へ行って来ました今回もますみんさんに協力してもらいましたいつもですが感謝です😊
299回は西大寺さんへお参りに😌
えぇ天気でピーカン☀でもめちゃめちゃあっついです😅
さぁ西大寺さんへGO🎶
西大寺さんは昔はめちゃめちゃデカい敷地があったみたいですが今はちっこくなったようです😅
撮影禁止ですからねダメ~🙅
めちゃめちゃキレイですよ見ごろ見ごろ👍
雷で⚡で燃えてなくなったので今はこれだけみたいです雷こわ😱
もちろん撮影禁止🙅🙅
え~っこんなところから上がってる💦💦
しかもLACOSTEシューズやなんて😆
うわ~緑、緑の観音様やんほんま緑やん😱
ぶいーんっと車がかっ飛ばして不法侵入かいなと思いきやお坊さんがさっそうと降りて来てましたこっちはあっついのにズルいわ😣
さぁてといよいよ300投稿へ記念すべき場所へGO😉
称徳天皇の勅願により、常騰を開基として天平神護元年(765)に創建されました。当時は広大な寺域に多数の堂塔が建ち並び、東大寺と共に栄えていましたが、承和13年(846)以後数多の火災にあい、創建当時の建物はほとんど焼失しました。
鎌倉時代に叡尊により復興されましたが、戦国時代には再び火災で焼失しました。現在残っている本堂(重文)、愛染堂(重文)、四王堂(重文)などは江戸時代中期に建てられたものです。叡尊が始めた「大茶盛」の寺としても有名です。
名称 | 西大寺 |
---|---|
読み方 | さいだいじ |
参拝時間 | 9:00~16:30(入堂は30分前まで) |
参拝料 | 本堂 400円、愛染堂・四王堂・聚宝館 300円、本堂・愛染堂・四王堂・聚宝館の四堂 1000円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0742-45-4700 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://saidaiji.or.jp/ |
西国愛染十七霊場 第13番 | 御詠歌: さりともと 西の大寺 頼むかな そなたの願ひ ともしかりしを |
---|---|
大和十三仏霊場 第2番 | 御本尊:釈迦如来 御真言: のうまく さんまんだ ぼだなんばく 御詠歌: もゝちたび うまれかわりて つみふかき うきよのひとを すくうとおとさ |
真言宗十八本山 第15番 | 御本尊:釈迦如来 |
神仏霊場巡拝の道 | |
大和北部八十八ヶ所 第24番 | 御本尊:釈迦如来 |
ご本尊 | 釈迦如来 |
---|---|
山号 | 勝宝山 |
院号 | 四王院 |
宗旨・宗派 | 真言律宗 |
創建時代 | 天平神護元年(765年) |
開山・開基 | 常騰、孝謙上皇(勅願) |
文化財 | 絹本著色十二天像12幅・金銅宝塔及び納置品ほか(国宝)
|
ご由緒 | 称徳天皇の勅願により、常騰を開基として天平神護元年(765)に創建されました。当時は広大な寺域に多数の堂塔が建ち並び、東大寺と共に栄えていましたが、承和13年(846)以後数多の火災にあい、創建当時の建物はほとんど焼失しました。
|
体験 | 御朱印博物館国宝重要文化財札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0