御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年10月※鹿島御児神社ではいただけません

かしまみこじんじゃ

鹿島御児神社

宮城県 石巻駅

投稿する
0225-22-1260

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

ご利益

鹿島御児神社について

北上川の河口、太平洋を望み、古くから潮勢や晴雨の候を知る場所とされ、境内及び眼前の日和見公園には、松尾芭蕉の「雲折々人を休めるつきみかな」を始め、数多くの句碑、歌碑が点在します。

鹿島御児神社の基本情報

住所宮城県石巻市日和が丘2-1-10
行き方
アクセスを詳しく見る
名称鹿島御児神社
読み方かしまみこじんじゃ
通称日和山神社
トイレ公園にあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0225-22-1260
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.kashimamiko.org
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》武甕槌命,鹿島天足別命
本殿鉄骨コンクリート造銅板葺入母屋造
体験御朱印お守り武将・サムライ

Wikipediaからの引用

概要
鹿島御児神社(かしまみこじんじゃ)は、宮城県石巻市に鎮座する神社である。旧社格は県社。延喜式内社の陸奥国百座のうちの一座である。
歴史
由緒[編集] 2015年3月1日、鳥居にて東日本大震災の犠牲者に対して献花するウィリアム王子 創建については不詳であるが、859年(貞観元年)に「鹿島御児神社」の文字が初めて見られた[1]。鹿島御児神社は『三代実録』に記載されている「鹿島大神苗裔を祀る陸奥国の三十八の神社のうちの一社」であり、延喜式神名帳にも「牡鹿十座」の一つとして、その名が記載されている[1][2]。 祭神の武甕槌命と鹿島天足別命は親子神であり、武甕槌命は香取神宮の祭神である経津主神とともに、鹽竈神社の祭神である塩土老翁神の先導のもと、東北地方の平定を行ったとされている。御子神の鹿島天足別命は、経津主神の御子神である阿...Wikipediaで続きを読む
引用元情報鹿島御児神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%B9%BF%E5%B3%B6%E5%BE%A1%E5%85%90%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=94682647

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
に同意したものとみなします。