ずいほうでん
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
おすすめの投稿
伊達家の御廟 瑞鳳殿へ
駐車場は、20台は駐車出来そうです。
ライトアップは、11月30まで
時間も延長されていました。
政宗公の御霊屋が非常に美しいですね。忠宗公の御霊屋は修理中でした。。。カエデの色付きはこれからのようです。
紅葉はおまけで御霊屋メインにライトアップの演出がされているようでした。
政宗公の御霊屋
駐車場から
200mほど登り坂です。
夜間のお参りは初です。昼間も素敵ですね!
手水舎がまずあります。
瑞鳳殿
次は忠宗公、綱宗公など歴代伊達家の御廟へ行きます。
なんと修理中。
瑞鳳寺から先に進むと 瑞鳳殿に続く坂・門があります。ここから見ると お寺というより 山という感じを受けました。
5月24日が政宗公の命日ということで この日(26日)は参拝者も多く 藩士会からの献花もありました。
今までにも御廟に参ったことはあるのですが こちらの御廟(霊屋というそうな)ほど彩色がほどこされたものは知りませんでした。言葉にはしにくいので とにかく写真をご覧いただきたいです。
少し離れた場所には 2代藩主忠宗公の善応殿 3代藩主綱宗公の感仙殿もあります。
観光用というイメージが否めないのですが 見事な廟を3つも見られたので幸せでした。
こうして私の1泊2日の仙台旅行は終了。飛行機で仙台の地を後にしたのでした。
仙台はとても素敵なところでした。また年内に訪れたいと思っています。
そうそう 交流戦 楽天イーグルスの調子がいいですね。おめでとうございます。
瑞鳳殿に続く石段
マップ
一方通行になっているようです
まだまだ石段は続きます
ようやく到着
説明書
手水
龍でした
御廟の門
涅槃門
彫刻の彩色が美しいです
梁の彫刻も見事です
門の金淵が荘厳さを感じさせます
御廟までの石段
ようやく御廟 伊達政宗公の命日のお祭りのようでした
拝殿の説明
扁額
お休み処みたい
橋廊下の説明
香炉
龍頭と鬼瓦
御廟の全景
唐門
唐門の説明
あまりに煌びやかすぎです
廟ってこんなにきれいなものですか
瑞鳳殿の説明
殉死者供養について
殉死者の供養塔
彫刻も彩色も こんなの見たことがありません
次の廟までの道 自動ドアでした
スケート靴のような石畳 羽生結弦さんにちなんで なんでしょうね
これ わかります?
弔魂碑
弔魂碑の説明
妙雲界廟 善応殿 感仙殿 の説明
高野槇
高野槇の説明
廟への入口
門
感仙殿の説明
2代藩主 忠宗公の廟
こちらも見事です
善応殿の説明
3代藩主 綱宗公の廟
並んで美しい
9代藩主 周宗公の墓
11代藩主 斎義公の墓
11代藩主夫人 芝姫の墓
妙雲界廟の碑
板碑
名称 | 瑞鳳殿 |
---|---|
読み方 | ずいほうでん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 022-262-6250 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.zuihoden.com/ |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 伊達政宗 |
---|---|
宗旨・宗派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
37
0