切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

おすすめの投稿

仙台七坂の一つ「藤ヶ坂」にある『藤坂神社』に参拝にあがりました👏
藤坂神社は、大正から昭和にかけて道路向かいにあった「仙台平(せんだいひら)」の織物工場の織姫様が祀られています。仙台大空襲の戦火を奇跡的に免れたお社を、昭和31年に地元の住民たちが移設し、以降地域の神社として親しまれてます。
💡「仙台平(せんだいひら)」って?
仙台平とは、仙台に伝わる袴地(はかまじ)用等絹織物の制作技術で、2002年に重要無形文化財に指定されています。この仙台平の袴ですが、フィギアスケート男子で五輪連覇を果たした仙台出身の羽生結弦選手が、国民栄誉賞授与式で着用しています。また、ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の本庶裕教授が授賞式で着用した袴も仙台平だったそう。仙台平の袴は、「男なら一生に一度は着てみたい」と言われる最高級の袴で、最高峰の袴として宮中御用達品にもなっているそうです。
仙台平を作っていた工場の織姫様を祀った「藤坂神社」見落としてしまいそうな小さな神社ですが、機会があればご参拝ください😄

大正から昭和にかけて道路向かいにあった「仙台平(せんだいひら)」の織物工場の織姫様が祀られている神社です。
社殿左側にある階段は、仙台七坂の一つ「藤ヶ坂」。
社号はこれに因むものだと言われています。
「mapに神社⛩️があるのだけど、見当たらないと思っていたら道の下か橋の下にあったんだわ…と。」
小さい神社ですけど「織姫様」ってロマンですねえ…、ここは次回チャンスがあったら行ってみよう!
下を見下ろしたらそれっぽい屋根🏚️
仙台大空襲の戦火を奇跡的に免れたお社を、昭和31年に地元の住民たちが移設し、以降地域の神社としてお祀りされています。。
左側にちょこっとだけ写っているのが「藤ヶ坂」
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0