かなへびすいじんじゃせんだいたちまちぶんれいしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

おすすめの投稿

金蛇水神社立町分霊社に参拝へ上がりました👏
宮城県岩沼市に鎮座する『金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)』の分霊社の一つで、仙台市青葉区立町に鎮座されています。
でも〜行きずらいところなんです💦
伊達藩政時代は町人の町として御譜代町の1つだったんですが、現在この地はラブホ街になってるんです💦
仙台市内には、立町分霊社の他に『一番町分霊社』『鉄砲町分霊社』があり、それぞれが地域に根差した信仰を集めています。
【御祭神】
金蛇大神(水速女命 - ミズハヤメノミコト)
【ご利益】
本社の金蛇水神社と同様に、商売繁盛、金運円満、厄除開運、病気平癒、海上安全、大漁など
【歴史】
創建年代は不詳ですが、古くから水に関わる神として信仰されてきました。本社である金蛇水神社は、平安時代に刀匠の小鍛冶宗近が名刀を鍛える際に、カエルの鳴き声に悩まされ、雌雄一対の金蛇を水中に投じたところ、カエルが鳴き止み無事に宝刀を鍛え上げることができたという縁起が伝えられています。この金蛇が御神体となり、社名も金蛇水神社と称されるようになったとされています。立町分霊社は、その御分霊をお祀りしたものです。
神社の前に車が止まっていて、正面から撮影できず🥲 鳥居の前に横付するのは良くないですよね😤

前回は愛宕神社に行ってお参りをしました
私はそのあと東北本線の塩釜駅まで歩いて行き、そこから電車に乗って仙台駅に行きました
妻はというとやっぱり足が少し痛かったのか本塩釜駅付近のカフェでお茶してたそうです
仙台駅で落ち合った私たちは今宵の豪華ディナーのために取った国分町の宿に向かいました
チェックインを済ませてから少し休憩し、午後6時の開店に合わせて宿を出るのですが
その途中で・・・
大きい通りから1本小道に入った所にある小さな神社に行き着きました
岩沼市にあるあの有名な神社の分霊社で、金蛇水神社の仙台立町分霊社です
いつもは神社の写真を撮る時は全景も入るように撮ったりするのですが、
今回はこんな感じでアップ気味の写真しかありません
これは本当に裏路地みたいな狭い道路にあったのも理由だったのですが・・・
この神社はなぜかラブホに囲まれてまして
ここでお参りをしてから、私的には昼・夜の部で2時間程度しか営業していない
プレミアム的なお店に行って
豪華に牛たん焼1.5人前定食(タン10切れ)を頂きました
ここでお腹に大満足してもらったあとは周辺を散策しながらホテルに戻りました
境内・文化財
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0