おおさきはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方大崎八幡宮のお参りの記録一覧(5ページ目)

大崎八幡宮で御朱印を頂きました。
コロナ対策で書置きだったので、御朱印帳を頂けば直書きになるので御朱印帳を頂きました。
国宝の拝殿を模しています。
一の鳥居はかなり大きいですね。
大崎八幡宮の長床には
中に楽天イーグルスやベガルタ仙台の選手の絵馬が飾っています。
国宝の大崎八幡宮拝殿は桃山建築の豪華絢爛さが残る最古の建物です。
桃山建築と伊達政宗の粋を感じます。
#大崎八幡宮
#御朱印帳
#仙台市
#宮城県
#大崎八幡宮
#仙台市
#宮城県
御朱印
御朱印帳です。
一の鳥居
二の鳥居
三の鳥居
長床です。
拝殿は国宝です。
拝殿
由緒書

大崎八幡宮
除災招福 安産 必勝の神様
豪華で煌びやかな御社殿
八の字が鳩になってますね!
長床はここと福島県喜多方市の熊野神社だけで国の指定重要文化財です
屋根は柿葺き
楽天イーグルスの必勝祈願の絵馬もありました

仙台旅行初日、最後に訪れたのはこちら。
鳥居の八幡宮の「八」が鳥になっています。
狛犬さんのお顔が妙に人間臭くて可愛かったです。
写真ではわかりませんが、見た瞬間思わず、でかっ、って言っちゃうほどの鳥居でした。
拝殿
鶏が放し飼い
人面狛犬さん
御朱印は書き置きのみしかありませんでした。
仙台グルメその2
厚切り牛タンとテールスープ。テールスープは韓国のレシピだと思います。
伊達の牛タンにて。
と、食後のずんだソフト。

北仙台から一旦ホテルに戻るつもりで地下鉄に乗ったのですが、17時までには大崎八幡宮に行きたかったので、地下鉄を途中下車して、そのままバスで来ました。なんとか17時前に来れてよかったです。去年は夫とその友達が、八乙女の知り合いのライブバーでギターライブをするために仙台に来て、ライブの成功祈願をしたら、想定以上の成功だったのでした。なのでそのお礼参りと、この日の二度目となる仙台ライブもまた成功するように祈願したのでした。この頃になると日が傾いてきたお陰で暑さも多少和らいで、涼しい風が吹き抜けていきました。
去年の夏以来、二度目の参拝です。
祭事の準備がされていました。8月の七夕祭りの準備かもしれません。
参道の狛犬さんです。
愛嬌のあるお二方です。
拝殿前には、七夕飾りがされていました。境内には、袴姿の宮司さん(たぶん)や道具を運ぶ人たちが忙しく往き来していました。
拝殿です。さすがの風格です。
七夕飾りはこんな風に設置されていました。
帰ろうとして振り向くと、遥拝所の立て札と鳥居が…ん?
遥拝所に鎮座(?)する鶏たち。かわいい!私は酉年なので親近感です。私がお参りしてからここを離れて狛犬さんたちを撮っていると、別の若い人たちも鶏に驚いていました。人が近づいてきても、どこ吹く風、の鶏たちです。
境内を守る狛犬さんです。
素朴で親しみやすい感じです。また来年も来たいです。
だいすきな大崎八幡宮。
お参りの列が手水のところから並んでいました(゚д゚)!
お正月並みです。
御朱印も、タイミングによっては列が出来ていて、待合室は常に人でたくさんでした。
1日に来れたので2月にいただいた御幣束をお返しし、5月の御幣束をいただいてきました。
帰りのバスも市営でも混雑で…。。
あまりゆっくりできずだったのでぱっぱと退散(;´∀`)
また来ます!
御朱印は通常どおりです。ほんとのお正月は書置きになるので、御朱印帳に書いていただけて嬉しい(*^^*)
5月の御幣束は橙と黄でした(*'ω'*)

仙台藩主伊達政宗公が仙台城の乾の方向にあたる現在の地を神域と定め、仙台藩総鎮守として鎮座されました
後の左甚五郎と思われる人の作の彫刻は日光東照宮にひけをとらない、迫力です。
提灯が鳥居のように続いています
なんだか楽しそう(^o^)v
金刀比羅社
境内にニワトリ・・チャボ・・います
国宝でもあり仙台ではとても有名な神社です。
どんと祭の裸参りが一番メジャーですが、それ以外にもちょくちょくお祭りや節分祭などの催しがあります。
仙台駅から程よく近くバス停も目の前にあるので交通の便はばっちり。駐車場もありますが、あまり広くないし行事の時は交通規制もかかるので、公共機関を使ったほうがいいかも。
行事の時は目の前の大通りに提灯が飾られ、鳥居をくぐると両脇に屋台が並び、綺麗でどこか懐かしい雰囲気です。
勝負の神様を祀っているので、仙台出身のスポーツ選手や芸能人は必ずここに来るそう。
また、仙台の十二支の神社の中でも戌年と亥年を司っているので、今年行くのは特にオススメかも。
ちなみに大晦日の夜に並んで元朝参りしてきましたが、真ん中の大きな鈴は2時間待ちでした。
脇の小さな鈴であれば1時間も待たないみたい。
御朱印も既に書いてあるものをいただけましたが、こちらから言わない限りおつりはくれないのでご注意を(1000円札を渡したら1000円分収めるのだと勝手に解釈されました)。
すぐ裏の龍宝寺も立派なので、併せて参拝するのもおススメです。
大晦日だと除夜の鐘も聞けますよー。

循環バス「るーぷる仙台」の停留所を降りると、道路に面して建ってる大きな赤い鳥居にビックリ‼️
.
本当に大きいです!
この時は(2018年)は改修していて、拝殿はよく見えなかったように記憶しています。
るーぷる仙台の一日乗車券を提示すると、立派な絵葉書セットと境内にある茶屋での甘酒サービス券がいただけました。
本当に道路っぱたにいきなり建ってます。
タイムスリップしたような昔のままの姿に感動しました。
青い達磨です。
とても綺麗でした。
念願の七夕大崎八幡宮!
短冊の飾られた間に来るのがそういえば夢でした。
瑞巌寺がメインの日程だったので仙台市内は最低限のお参りです。
鎮守の森よ。
長床から短冊が飾られていて奥の短冊もチラリと見えてワクワクの瞬間♡
お天気が残念だったですが、思っていたよりも大きくてびっくりしました。全部を入れてしまうと短冊がだいぶ遠くなってしまうので渋々サイドはカットしました(^_^;)
短冊があるのでこちらにお願い事を書けます◎初穂料を払うと後日、御札を郵送いただけるようです。来年やるね(*´∀`*)
お願いごとの現実化に向けて目下、意識改革中です。
七夕飾りについての説明がありました。ひゃーなんかもう興奮だらけなお参りです(*´ω`*)もう、気が触れてます。
月に一度は八幡様へ。これも出来るようになるぞ!!
やっと御朱印帳を新調しました★☆
鹽竈神社と悩みましたが、今回の日程で時間の都合で鹽竈様にはお伺いできず、流れに任せたら大崎八幡宮になりました。青葉神社の御朱印帳は大判だったので、小さい御朱印帳、新鮮です。宮城の御朱印帳3冊目です。大晦日まで、愛しく使わせていただきます。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0