じぞういん(ほうぞうじ)|真言宗御室派|九關山
地藏院(寳蔵寺)三重県 関駅
9時から16時、年中無休
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | あり 無料 |
名称 | 地藏院(寳蔵寺) |
---|---|
読み方 | じぞういん(ほうぞうじ) |
通称 | 関地蔵院、関のお地蔵さん |
参拝時間 | 9時から16時、年中無休 |
参拝にかかる時間 | 約20分 |
参拝料 | あり 拝観料(500円)・お茶付拝観料(800円)※要予約 |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0595-96-0018 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.seki-jizoin.or.jp/ |
お守り | あり |
三重四国八十八箇所 第28番 | 御真言: おん かかかび さんまえい そわか |
---|
ご本尊 | 地蔵菩薩 |
---|---|
山号 | 九關山 |
院号 | 地蔵院 |
宗旨・宗派 | 真言宗御室派 |
創建時代 | 741年(天平13年) |
開山・開基 | 行基菩薩 |
文化財 | 【三重県重要文化財】
|
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏御朱印お守り重要文化財祭り札所・七福神巡り |
概要 | 地蔵院(じぞういん)は、三重県亀山市にある真言宗御室派の寺院。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 東海道の関宿に位置し、古くから関の地蔵と呼ばれて信仰されてきた。創建については判然としないが、元禄8年(1695年)成立の『地蔵院略縁起』には天平13年(741年)行基によって創建されたと伝える。享保3年(1718年)成立の『関地蔵菩薩瑞像記』には大同元年(806年)、最澄の弟子により地蔵堂が建てられ、久冠山宝蔵寺と号したとある[1]。 ^ 『日本歴史地名大系 三重県の地名』(平凡社、1983)、p.238 |
引用元情報 | 「地蔵院 (亀山市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%9C%B0%E8%94%B5%E9%99%A2%20%28%E4%BA%80%E5%B1%B1%E5%B8%82%29&oldid=89722931 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0