いちたにむなかたじんじゃ
櫟谷宗像神社(松尾大社摂社)
京都府 嵐山(京福)駅
御朱印は土日のみ
京都府西京区にある神社です。
松尾大社の境外摂社です。
松尾大社からは少し離れており 渡月橋のすぐそばにあります。
嵐山モンキーパークの入り口のすぐ横 嵐山中尾下町にある神社です。
名前からは少し分かりにくいかも知れませんが 櫟谷社と宗像社の2社が祀られています。
京都市内には他にも 中京区に梛神社(なぎじんじゃ)という神社さんが本殿が並んでいることで有名ですが こちらの宗像神社さんは 本殿がくっついて並んでいるので珍しいです。
櫟谷神社の祭神は奥津島姫命 (おきつしまひめのみこと、田心姫命)です。
宗像神社の祭神は市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)です。
『松尾社譜』や神社明細帳では 現在とは逆に櫟谷社は市杵島姫命 宗像社は奥津島姫命と記されており 本来はそちらが正しいとする説もあるそうです。
入り口階段(モンキーパークも同じ)
由緒書
手水舎
社殿
本殿はくっついてならんでいます
過去分御朱印投稿は、京都・嵐山嵯峨野編🍁
令和2年11月、京都市西京区の櫟谷宗像神社⛩️
JR嵯峨嵐山駅から渡月橋へぶらり散策👣
見る場所や時間帯にもよると思いますが、嵐山の紅葉は今一つだったかな?
11月も終盤でしたもんね🍁
渡月橋南側の神社で書置き御朱印いただきました。
桂川左岸下流から渡月橋と嵐山
モンキーパーク入口でもある🐒
以前飲み物持たずに登った時は、途中でバテました😵
嵐山の紅葉🍁
[嵐山、嵯峨野巡り3]
渡月橋を渡り、対岸から見えた神社⛩に到着
ニ柱の神様は水運の安全を願って歓請されたそうです。
河川敷では前回の洪水の工事がまだ行われていました。
水害は怖いですね。私も水害経験者です🙏
宗像神社は平安時代に造幣局で鋳造された、新鋳銭を奉納されていた福徳財宝の神、また水難除けの神様
櫟谷神社は延喜式内社
御祭神
櫟谷神社 奥津島姫命(おきつしまひめのみこと)
宗像神社 市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
松尾大社の境外摂社
こちらから少し登ります。
お隣はモンキーパーク🐒、親子連れの方が見えてました。
鳥居⛩
拝殿
眺めが良いですね☘️
お水ありませんでした。
由緒書き
書置御朱印二種
名称 | 櫟谷宗像神社(松尾大社摂社) |
---|---|
読み方 | いちたにむなかたじんじゃ |
参拝時間 | 御朱印は土日のみ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-871-5016(松尾大社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 奥津島姫命(櫟谷神社),市杵島姫命(宗像神社) |
---|---|
創建時代 | 天智天皇七年(668) |
本殿 | 二間社流造 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0