じょうじゃっこうじ|日蓮宗
常寂光寺京都府 トロッコ嵐山駅
AM 9:00〜PM 5:00 ( PM 4:30受付終了)
京都市右京区にあるお寺です。
山号は小倉山
宗旨宗派は日蓮宗
ご本尊は十界大曼荼羅
です。
常寂光寺は、大本山本圀寺の十六世日禛(にっしん)が隠居の地として小倉山の地を選んだことから始まります。
日禛は加藤清正、小早川秀秋といった武将から一般町衆まで多くの帰依者を抱える名僧でしたが、豊臣秀吉が建立した大仏殿(現在の方広寺)との関係を巡って本山が分裂した際に本圀寺を出て現在地で隠居生活を始めたと聞きます。
小早川氏ら諸大名の支援をうけて伽藍を整備したそうです。
本堂、多宝塔、仁王門はいずれも創建当時のものだそうですが、長い時代を経てなお立派な姿には感動しました。
二尊院の投稿にも書かせていただきましたが、藤原野定家が小倉百人一首を編纂した時雨亭跡がこちらにもあります。
場所としてはとても近いのですが、同じものが二つあるのはいかがなものでしょうか。
秋には全山紅葉に包まれるので、紅葉シーズンの参拝をお薦めします。
末吉坂脇の苔むした庭園は清涼感を感じる美しい庭園です。
名称 | 常寂光寺 |
---|---|
読み方 | じょうじゃっこうじ |
参拝時間 | AM 9:00〜PM 5:00 ( PM 4:30受付終了) |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-861-0435 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.jojakko-ji.or.jp/ |
洛陽十二支妙見めぐり 第10番 |
---|
ご本尊 | 十界大曼荼羅 |
---|---|
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
ご由緒 | 慶長年間(1596〜1614)に大本山本圀寺第16世究竟院日禛上人により開創。本堂は慶長年間に小早川秀秋公の助力を得て、伏見桃山城客殿を移築し造営する。 仁王門は、元和二年(1616)に大本山本圀寺客殿の南門(貞和年間の建立)を移築、仁王像は運慶作と伝えられる。什物に高倉天皇より小督局に下賜された車琴がある。 これは小早川秀秋公より当山に納付されたものである。(非公開) |
体験 | 札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0