御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
遣迎院ではいただけません
広告

けんこういん|浄土宗西山禅林寺派慈眼山

遣迎院
京都府 鳥羽街道駅

御朱印について御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
なし

なし

巡礼

その他の巡礼の情報

西山国師遺跡霊場第10番

おすすめの投稿

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年12月17日(火)
2207投稿

京都市東山区にあるお寺です。
念佛寺から南に下っている際にお見掛けしましたのでお参りしました。
山門に柵があって中には入れないようになっているのですが すぐ横の道が境内につながっていたので少しだけお邪魔させていただきました。
見たところ建物は1つでしたので こちらが本堂になるのでしょうか。
すぐ脇には 毘沙門天と延命地蔵様をお祀りしていました。
ネット情報です。
山号は慈眼山 宗旨宗派は浄土宗西山禅林寺派 ご本尊は十一面観音 創建年は正治3年(1201年) 開山は証空 開基は九条道家です。
建久5年(1194年)に関白九条兼実によって仏師快慶に作らせた釈迦如来と阿弥陀如来の像を 自らの別邸・月輪殿に祀ったことに始まる。
その後 正治3年(1201年)に兼実の孫である九条道家が開基となり 兼実が帰依する法然の弟子・証空(浄土宗西山派の派祖)を招いて開山とし 月輪殿で祀られていた釈迦如来と阿弥陀如来の像を本尊として法性寺内に新たに寺院として整備し 遣迎院(けんごういん)と名付けて創建された。
院名の「遣迎」は 発遣の釈迦と来迎の阿弥陀 つまり西方極楽浄土へ送り出す釈迦と迎え取る阿弥陀の両如来を本尊とすることによる。
宝治元年(1247年)11月には証空は当院で亡くなっている。
後に天台・真言・律・浄土を学ぶ四宗兼学の道場として大いに栄えた。

遣迎院(京都府)

山門からは入れませんが

遣迎院(京都府)

石柱

遣迎院(京都府)

寺標

遣迎院(京都府)

建物はこちらだけ

遣迎院(京都府)

毘沙門堂と延命地蔵堂

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

遣迎院の基本情報

住所京都府京都市東山区本町19-400-1
行き方

東福寺バス停より徒歩12分
京阪鳥羽街道駅徒歩7分

アクセスを詳しく見る
名称遣迎院
読み方けんこういん
通称南遣迎院
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号075-541-9564
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

西山国師遺跡霊場

第10番

御本尊:観世音菩薩

御詠歌:

ここにやり かしこに呼ぶを 聞くからは この身このまま 喜びぞ湧く

詳細情報

ご本尊十一面観音菩薩
山号慈眼山
院号遣迎院
宗旨・宗派浄土宗西山禅林寺派
創建時代正治3年 1201年
開山・開基開山 証空上人 開基 九条道家
ご由緒

東福寺の南西に位置し、証空の終焉の地になる。  
 かつて釈迦、弥陀の遣迎二尊の像を本尊としたことから遣迎院と称された。山号は慈眼山という。
 浄土宗西山禅林寺派、本尊は十一面観世音菩薩。
 西山国師(証空)遺跡霊場第10番札所。

体験御朱印有名人のお墓

Wikipediaからの引用

概要
遣迎院(けんこういん)は、京都市東山区にある浄土宗西山禅林寺派の寺院。山号は慈眼山。本尊は十一面観音。南遣迎院とも称される。証空(西山国師)終焉の地である。
歴史
歴史[編集] 当院のそもそもの始まりは、建久5年(1194年)に関白九条兼実によって仏師快慶に作らせた釈迦如来と阿弥陀如来の像を、自らの別邸・月輪殿に祀ったことに始まる。その後、正治3年(1201年)に兼実の孫である九条道家が開基となり、兼実が帰依する法然の弟子・証空(浄土宗西山派の派祖)を招いて開山とし、月輪殿で祀られていた釈迦如来と阿弥陀如来の像を本尊として法性寺内(あるいは白河の地という説もある)に新たに寺院として整備し、遣迎院(けんごういん)と名付けて創建された。院名の「遣迎」は、発遣(はっけん・ほっけん)の釈迦と来迎の阿弥陀、つまり西方極楽浄土へ送り出す釈迦と迎え取る阿弥陀の両...Wikipediaで続きを読む
引用元情報遣迎院 (京都市東山区)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%81%A3%E8%BF%8E%E9%99%A2%20%28%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E5%8C%BA%29&oldid=92194425
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ