御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおとよじんじゃ

大豊神社のお参りの記録一覧
京都府 蹴上駅

タケちゃん
タケちゃん
2025年01月27日(月)
412投稿

参拝記録

大豊神社(京都府)

大豊神社 参道

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

拝殿

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

本殿

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

日吉社・愛宕社

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

稲荷社

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

大国社

大豊神社(京都府)

狛ネズミ

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
もっと読む
tkuro33r
tkuro33r
2024年08月01日(木)
193投稿

今回の小旅行の最後は大文字山の登山でした。
朝10時から登り始めたんですが、灼熱ですね。
蹴上駅から南禅寺経由で登り、ゴールを大豊神社に設定し蹴上駅に戻る約7キロ。
暑かったですが比較的登りやすい山でした。
しかし、下りてから駅に戻る道が一番に暑かったです。
ゴールの大豊神社のベンチで少し休憩をとっていて気づいたんですが、
私以外の十数名は全員欧米系外国人、インバウンドですね・・・
最近検査結果が良くないので、大豊神社で健康を祈念し、
動けるうちに行きたいリストをもう少し消化したいです。

大豊神社の御朱印
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

4つの社?があることがわかります。

大豊神社(京都府)

順番に参拝すると3つで終わってしまいます。

大豊神社(京都府)

ひとつだけ横並びに鎮座されてないので探してしまいました。

大豊神社(京都府)

南禅寺の水路閣です。南禅寺は何度か訪問しているのですが、毎回、水路閣を見忘れてしまい、後悔してたので登山ルートに組み込みました。

大豊神社(京都府)

大文字の大の交差する部分(かなわ)です。

大豊神社(京都府)

大文字山の山頂からは京都市内が一望できます。物凄く綺麗です。

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年05月28日(火)
2225投稿

京都市左京区にある神社です。
狛ねずみの社として有名です。
銀閣寺(慈照寺)から南に 哲学の道を歩いて下っていくと 何となく神社がありそうな雰囲気になり 急に石鳥居が現れます。これが一の鳥居です。
参道は思っていたより長くて 二の鳥居までは少し歩きます。
こちらをくぐると境内ですが 鹿カ谷の山の麓で とても落ち着く場所でした。
神社の背後に山があると なぜか絵になります。
二の鳥居の目の前に拝殿があり 外国の方がこちらに腰かけていたのが印象的でした。
狛ねずみだけだと思っていたのですが 摂社には狛ねずみだけでなく 狛巳 狛猿 狛鳶もありました。

由緒については
仁和3年(887年) 宇多天皇の病気平癒のために 尚侍藤原淑子が東山三十六峰の第十五峰目にある椿ヶ峰に 医薬の神である少彦名命を祀ったのが当社の始まりである。
当社は椿峰山天神(ちんぽうざんてんじん)と呼ばれていたが 寛仁年間(1017年 - 1021年)に椿ヶ峰から現在地の鹿ケ谷へと遷された。
以来この地域一帯の産土神として祀られている。
後に応神天皇と菅原道真を合祀している。
南北朝の戦いや応仁の乱で焼失するが その都度再建されている。
とありました。

大豊神社(京都府)

一の鳥居

大豊神社(京都府)

石柱

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

扁額 逆光で見えない

大豊神社(京都府)

参道がけっこう長いです

大豊神社(京都府)

由縁

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

由緒書

大豊神社(京都府)

参道はまだ続きます

大豊神社(京都府)

二の鳥居が見えてきました

大豊神社(京都府)

こちらの狛犬は新しそう

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

手水

大豊神社(京都府)

二の鳥居

大豊神社(京都府)

拝殿 外国の方が雨宿り

大豊神社(京都府)

本殿

大豊神社(京都府)

椿が落ちていました

大豊神社(京都府)

境内摂社

大豊神社(京都府)

大国社

大豊神社(京都府)

狛ねずみ

大豊神社(京都府)

おしゃれしてます

大豊神社(京都府)

大国社

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

絵馬かけ

大豊神社(京都府)

稲荷社

大豊神社の狛犬

こちらは狐

大豊神社(京都府)

おしゃれ

大豊神社(京都府)

稲荷社

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

本殿

大豊神社(京都府)

狛巳

大豊神社(京都府)

狛巳

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

梁には彫刻が

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

三の鳥居 本殿前に

大豊神社(京都府)

こちらは狛犬

大豊神社(京都府)
大豊神社(京都府)

夫婦梛の木

大豊神社(京都府)

福縁石

大豊神社(京都府)

右 日吉社  左 愛宕社

大豊神社(京都府)

日吉社は狛猿

大豊神社(京都府)

愛宕社は狛鳶

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ