御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あんらくじ|単立住蓮山

安楽寺のお参りの記録一覧
京都府 蹴上駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年05月28日(火)
2024投稿

京都市左京区にあるお寺です。
霊鑑寺とともに 春の公開があると思ってお参りしました。
が 残念 1週間後でした。
庭園が見たかった~。

山号は住蓮山 宗旨宗派は浄土宗単立 ご本尊は阿弥陀如来 別称は松虫鈴虫寺です。

由緒については
平安時代の安元3年(1177年)に起こった鹿ケ谷の陰謀から20数年後の鎌倉時代のはじめに 法然の弟子である住蓮と安楽が東山辺りを散歩していると 山中から一匹の白い鹿が現れ その鹿が俊寛の山荘跡あたりで姿が消えたのを不思議に思い霊告を感じたので 現在安楽寺がある場所より東方の山中に専修念仏の道場として 鹿ケ谷草庵を結んだのが当寺のはじまりという。
そこで住蓮と安楽は 六時礼讃の行法等 法然の説く専修念仏の教化につとめた。
住蓮と安楽の礼讃声明は美しく 聴衆を魅了したといわれる。
しかし 建永2年(1207年)に起こった建永の法難で 住蓮と安楽は後鳥羽上皇の女官であった松虫と鈴虫を出家させたとして処刑され 鹿ケ谷草庵は荒廃する。
その後 流刑地から帰洛した師の法然が住蓮・安楽両僧の菩提所として草庵を再建した。
その後も何度か興廃を繰り返し 現在地に移転して再興したのは室町時代後期の天文年間(1532年 - 1555年)のことである。
とありました。

安楽寺(京都府)

山門前の階段

安楽寺(京都府)

由緒書

安楽寺(京都府)

石柱

安楽寺(京都府)
安楽寺(京都府)

階段

安楽寺(京都府)

苔が美しい

安楽寺(京都府)

山門の内側

安楽寺(京都府)

入りたい~

安楽寺(京都府)

特別公開を記録

安楽寺(京都府)

藁ぶきが素敵

安楽寺(京都府)

苔~ 欲しい

もっと読む
なおこ♪
なおこ♪
2023年12月03日(日)
194投稿

京都🍁の旅②
住蓮山安楽寺
こちらのお寺は先輩ユーザーさんの投稿で知りました。
鈴虫姫、松虫姫という美しい女官の出家を巡る「建永の法難」はかなり悲しくショッキング💔機会があったら行ってみたいと思っていたら、今回公開日と重なり、お参りすることができました😌

安楽寺の御朱印

流刑地から帰京した法然上人が、安樂、住蓮両上人の供養のため草庵を復興

安楽寺(京都府)

哲学の道から少し奥の山の方へ

安楽寺(京都府)
安楽寺(京都府)

お堂には法然上人や両上人、両姫の像が

安楽寺(京都府)
安楽寺(京都府)

仏画はカフェの方が描いたものだそう

安楽寺(京都府)
安楽寺(京都府)

素敵なカフェ

安楽寺(京都府)

ほっとひと息☕

安楽寺(京都府)

ひっそりした良い風情
こういう京都もよいですね

安楽寺(京都府)

素敵な御朱印帳があります

安楽寺(京都府)
もっと読む
花散里
花散里
2023年11月18日(土)
714投稿

東山鹿ヶ谷、秋の特別公開ちうの安楽寺さんにお参りしました。
あと2ヶ所の都七福神に行く途中なんだけどね、あるミーハーな理由で立ち寄ったのでアリマス😅

安楽寺の建物その他

四条京阪前からバスに乗り、錦林車庫前で下車。
スグに有名な「哲学の道」に出会います。
せっかくなのですこし歩いてみましたが、ワタクシの脳みそに哲学的思考は湧き起こりません😓

安楽寺(京都府)

てか、そもそも哲学ってナニ?ってレベルだからねぇ💨
まあ、いいや。橋を渡ろう。
水はソコソコきれいだよ。

安楽寺(京都府)

ゆるい坂道をいくと、お寺さんの入り口に。

安楽寺(京都府)

紅葉には、ちょい早いね。

安楽寺(京都府)

美しい茅葺門!

安楽寺(京都府)

受付を済ませ、中に入ります。
清々しい御手水。

安楽寺(京都府)

つくばいのとこにかぼちゃのカミサマ?が。
かぼちゃ供養やってるお寺さんだからね。

安楽寺(京都府)

お地蔵さま

安楽寺(京都府)

庭園を見ながら、ご住職のお話を聴きました。お寺の歴史など、とてもわかりやすかったです。
美女が2人揃って後宮の優雅な暮らしを捨てて出家してしまうほどの御説法って、どんなんだろう?
きいてみたかったな〜〜
ワタクシも商売やめてアタマ丸めたくなっちゃうのかな😅

安楽寺(京都府)

磨きこまれた廊下をゆくと

安楽寺(京都府)

素敵なカフェがありました。
美味しいコーシーをいただいて休憩。

安楽寺(京都府)

法然上人の御朱印と

安楽寺の御朱印

お地蔵様の御朱印をいただきました。

安楽寺(京都府)

これがね、欲しかったの!
ノエビア化粧品のイラストで有名な美人画家・鶴田一郎さんの御朱印帳です。
松虫姫と鈴虫姫🥰

もっと読む
hamuhamu
hamuhamu
2022年11月04日(金)
3投稿

気になってたお寺に行って来ました!
閑静な町の中にあり、秋の特別公開初日にお邪魔しました。

写真はないですが、こじんまりとした本堂や庭、書院を見てまわりました。

住職さんによる、安楽寺の由来についての説明があり聞きました。

マイナーなところなので、人が少なくゆっくりと有意義な時間が過ごせました。

安楽寺(京都府)

山門

特別公開時以外は、閉鎖されてます。

安楽寺(京都府)

御朱印

書院の方でいただきました。
書院の写真はないですが、心が落ち着く場所です。ぜひ期間中に自分の目で確かめてください。

安楽寺(京都府)

御朱印帳

安楽寺に伝わる松虫姫、鈴虫姫が描かれた御朱印帳になります。俗世から離れたお二人がとても美しいです。

もっと読む
garu
garu
2017年08月20日(日)
615投稿

春と秋の特別公開と7月にある京野菜・鹿ケ谷南京で行われるかぼちゃ供養以外は非公開のお寺です。
松虫鈴虫寺と呼ばれる理由は
「両上人(住蓮上人と安楽上人)が称える礼讃は誠にすばらしく、両上人の前で出家を希望する人もありました。
その中に、後鳥羽上皇の女官、松虫姫と鈴虫姫がおられました。両姫は、法然上人や開山両上人から念仏の教えを拝聴し感銘され、いつしか仏門に入りたいと願うようになりました。建永元年(1206)12月、両姫は後鳥羽上皇が紀州熊野に参拝の留守中、夜中秘かに京都小御所を忍び出て「鹿ヶ谷草庵」を訪ね剃髪、出家を乞います。最初、両上人は出家を認めませんでしたが、両姫のお詠に感銘されます。
19歳の松虫姫は、住蓮上人から剃髪を受け「妙智法尼」と法名を授かります。また17歳の鈴虫姫は、安楽上人から剃髪を受け「妙貞法尼」と法名を授かります。
この事を知った上皇は激怒し、念仏の教えを説く僧侶に弾圧を企てます。翌建永2年2月9日、住蓮上人は近江国馬淵(まぶち)(現在の滋賀県近江八幡市)で、同日安楽上人は京都六条河原(東本願寺近く)で斬首されました。この迫害はこれに止まらず、法然上人を讃岐国(香川県高松市)に流罪、親鸞聖人を越後国(新潟県上越市)に流罪に処します。いわゆる建永(承元)の法難です。
その後、両姫は瀬戸内海に浮かぶ生口島の光明防で念仏三昧の余生を送り、松虫姫は35歳、鈴虫姫は45歳で往生を遂げたと伝えられています。
また、両上人の亡き後、「鹿ヶ谷草庵」は荒廃しましたが、流罪地から帰京された法然上人が両上人の菩堤を弔うために草庵を復興するように命ぜられ「住蓮山安楽寺」と名付けられました。その後、天文年間(1532〜55)に現在地に本堂が再建され、今日にいたっています」

草庵というにはふさわしいたたずまいです。
この日は雨だったので余計にそう思ったのかもしれませんが、静寂の中に無念さもあり、それでいて厳か。
そんな相反する感想を抱きました。

安楽寺の山門
安楽寺の山門
安楽寺の建物その他
安楽寺の建物その他
安楽寺の建物その他
安楽寺のお墓

住蓮上人と安楽上人のお墓

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ