御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
安楽寺ではいただけません
広告

あんらくじ|単立住蓮山

安楽寺
京都府 蹴上駅

通常非公開・春と秋の一般公開のみ拝観可(9:30〜16:30)

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

安楽寺について

7月に中風除けを祈願するカボチャ供養で有名


別名「松虫鈴虫寺」という

おすすめの投稿

なおこ♪
2023年12月03日(日)
151投稿

京都🍁の旅②
住蓮山安楽寺
こちらのお寺は先輩ユーザーさんの投稿で知りました。
鈴虫姫、松虫姫という美しい女官の出家を巡る「建永の法難」はかなり悲しくショッキング💔機会があったら行ってみたいと思っていたら、今回公開日と重なり、お参りすることができました😌

安楽寺の御朱印

流刑地から帰京した法然上人が、安樂、住蓮両上人の供養のため草庵を復興

安楽寺(京都府)

哲学の道から少し奥の山の方へ

安楽寺(京都府)
安楽寺(京都府)

お堂には法然上人や両上人、両姫の像が

安楽寺(京都府)
安楽寺(京都府)

仏画はカフェの方が描いたものだそう

安楽寺(京都府)
安楽寺(京都府)

素敵なカフェ

安楽寺(京都府)

ほっとひと息☕

安楽寺(京都府)

ひっそりした良い風情
こういう京都もよいですね

安楽寺(京都府)

素敵な御朱印帳があります

安楽寺(京都府)
もっと読む
花散里
2023年11月18日(土)
670投稿

東山鹿ヶ谷、秋の特別公開ちうの安楽寺さんにお参りしました。
あと2ヶ所の都七福神に行く途中なんだけどね、あるミーハーな理由で立ち寄ったのでアリマス😅

安楽寺の建物その他

四条京阪前からバスに乗り、錦林車庫前で下車。
スグに有名な「哲学の道」に出会います。
せっかくなのですこし歩いてみましたが、ワタクシの脳みそに哲学的思考は湧き起こりません😓

安楽寺(京都府)

てか、そもそも哲学ってナニ?ってレベルだからねぇ💨
まあ、いいや。橋を渡ろう。
水はソコソコきれいだよ。

安楽寺(京都府)

ゆるい坂道をいくと、お寺さんの入り口に。

安楽寺(京都府)

紅葉には、ちょい早いね。

安楽寺(京都府)

美しい茅葺門!

安楽寺(京都府)

受付を済ませ、中に入ります。
清々しい御手水。

安楽寺(京都府)

つくばいのとこにかぼちゃのカミサマ?が。
かぼちゃ供養やってるお寺さんだからね。

安楽寺(京都府)

お地蔵さま

安楽寺(京都府)

庭園を見ながら、ご住職のお話を聴きました。お寺の歴史など、とてもわかりやすかったです。
美女が2人揃って後宮の優雅な暮らしを捨てて出家してしまうほどの御説法って、どんなんだろう?
きいてみたかったな〜〜
ワタクシも商売やめてアタマ丸めたくなっちゃうのかな😅

安楽寺(京都府)

磨きこまれた廊下をゆくと

安楽寺(京都府)

素敵なカフェがありました。
美味しいコーシーをいただいて休憩。

安楽寺(京都府)

法然上人の御朱印と

安楽寺の御朱印

お地蔵様の御朱印をいただきました。

安楽寺(京都府)

これがね、欲しかったの!
ノエビア化粧品のイラストで有名な美人画家・鶴田一郎さんの御朱印帳です。
松虫姫と鈴虫姫🥰

もっと読む
投稿をもっと見る(29件)

歴史

安楽寺は、1207年(建永2)におこった建永の法難のきっかけとなった法然の念仏道場「鹿ヶ谷草庵」の後身の寺であり、寺宝として安楽房遵西・住蓮坊と後鳥羽上皇の女官であった松虫・鈴虫関連のものが残されている。山号の住蓮山は住蓮坊の、寺号の安楽寺は安楽房の名を記念したものである。

歴史をもっと見る|
4

安楽寺の基本情報

住所京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
行き方

京都市営バス32系統「上宮ノ前町」下車徒歩5分
京都市営バス急行100系統「法然院町」下車徒歩6分
京都市営バス5・93・203・204系統「真如堂前」下車徒歩10分
京都市営バス17系統・急行102系統「錦林車庫前」下車徒歩12分

アクセスを詳しく見る
名称安楽寺
読み方あんらくじ
参拝時間

通常非公開・春と秋の一般公開のみ拝観可(9:30〜16:30)

参拝料

500円(中学生以下なし)

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号075-771-5360
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://anrakuji-kyoto.com/

詳細情報

ご本尊阿弥陀五尊像
山号住蓮山
宗旨・宗派単立
開山・開基住蓮上人・安楽上人
ご由緒

安楽寺は、1207年(建永2)におこった建永の法難のきっかけとなった法然の念仏道場「鹿ヶ谷草庵」の後身の寺であり、寺宝として安楽房遵西・住蓮坊と後鳥羽上皇の女官であった松虫・鈴虫関連のものが残されている。山号の住蓮山は住蓮坊の、寺号の安楽寺は安楽房の名を記念したものである。

体験祭り花の名所有名人のお墓

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ