御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

とうじ(きょうおうごこくじ)|東寺真言宗総本山八幡山

東寺(教王護国寺)のお参りの記録一覧(17ページ目)
京都府 東寺駅

ana11692
ana11692
2022年09月19日(月)
299投稿

京都の真言宗総本山の東寺へ参詣させていただきました。
たくさんの素晴らしい仏さまにお会いできて、これほどまでに感激感銘したことはかつてありません。すごい、その一言です。

講堂、金堂、観智院それぞれにそう々たる仏さまがおられ、覚えたての真言をそれぞれの仏さまに丁寧にしっかりとあげさせていただき、ぼーっとしばらくお顔を拝見する時間を集中していただきました。
大日如来さまはうす目を開けられた様で、不動明王さまははじめ睨みつけられてそのあと微笑まれた様で、薬師如来さまはやさしい表情された様で、日光菩薩さまはうなずかれた様で、虚空蔵菩薩さまは同じ真言を口を動かしていっしょに唱えられている様で、それぞれに生き生きとした仏さまの表情を感じることができました。帝釈天さまは噂通りの美形でした。大変 癒されました。
立体曼荼羅のたくさんの仏像群は弘法大師の智慧の深さ真理の世界をそのまま現わし伝えてくれています。(大日如来を中心とした五智如来をはじめ、五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一軀)これだけの仏さまにお会いできるところ東寺は、改めてすごいところです。圧巻です。約二時間かけて参詣させていただきました。(観智院含む講堂•金堂•五重塔他の拝観料800円)
それぞれ壁際に長椅子がありますので、ぼーっと座って仏さまを観られるのもいいと思います。講堂も金堂も入口は入場門から五重塔に向かう大路通路側にあります。
観智院では蓮池のところでペリカンのような?大きな鳥がお出迎えしてくれました。真言宗の勧学院である観智院は古く、大変趣きがありました。五大虚空蔵菩薩御影(500円)をいただきました。愛染明王さまは真言の準備できてなくて•••w手を合わせるだけでした。次回準備してリベンジしますw(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
今回、仏さまを直接目の前にして手を合わせること、仏さまを少しでも近く感じることの大切さをしみじみと感じました。(短い真言の言の葉はきっと仏さまとの伝心ツールになるのでしょうね)写真は撮れませんでしたが、仏さまのそのお顔がまだはっきりと、こころに残っています。建物ばかりの写真しか載せられなくてすみません🥹🙇🏻‍♂️🙏ぜひ一度じっくりと仏さまを訪れてみてください🤣🙇🏻‍♂️🌿すばらしいところです(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

仮想空間で立体曼荼羅がリアルに見れるようになるともっとたくさん見に来たくなると思うんですがw🙇🏻‍♂️🤣

精進して、ぜひまた空海さま所縁の地を参詣させていただきたいです(*•̀ᴗ•́*)و

東寺(教王護国寺)の建物その他
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

金堂 (薬師三尊)
薬師如来(十二神将) 
日光菩薩 
月光菩薩

東寺(教王護国寺)の建物その他

講堂 立体曼荼羅
大日如来を中心とした五智如来をはじめ、五菩薩、五大明王、四天王、梵天、帝釈天の二十一軀の仏さまは圧巻(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

東寺(教王護国寺)(京都府)

東寺の五重塔の高さは54.8m木造建築物日本一👏🙇🏻‍♂️

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

手前が金堂、その向こうが講堂です。人👮‍♂️の立っているところが入口です。講堂の入口も同じ大路側から入ります。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑(知らないと通り過ぎてしまいそうですw)

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の動物

この鳥、鵜う?でしょうか☺️👋お出迎えしてくれました🥹🙏🙇🏻‍♂️

東寺(教王護国寺)の山門

観智院 五大虚空蔵菩薩と愛染明王がおられます🙏🥹

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

五大虚空蔵菩薩御影
五大虚空蔵菩薩の五尊はいずれも蓮の花弁でかたどられた蓮台に結跏趺坐(けっかふざ)し、獅子、象、馬、孔雀、迦楼羅(かるら)という面白い鳥獣にそれぞれまたがっておられます🥹🙏

仏像のそばにその仏像の真言をおいてあるところがあるので、そこで真言を覚えると仏さまから授かったことになるらしいです。そういうふうにして仏さまにじかにいただくと生きた真言となって効力を発するらしいです。Shikiko S

仏さまごとの真言はプロフィールに残しました。🥹🙇🏻‍♂️(初心者ですが)

東寺(教王護国寺)の授与品その他

入館パンフレット

東寺(教王護国寺)の授与品その他

入館パンフレット

東寺(教王護国寺)の授与品その他

入館パンフレット

もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年09月11日(月)
3316投稿

洛陽三十三観音再訪 その7✖️毘沙門天ウル寅マラソン その59 京都市南区

市バス「東寺南門」バス停すぐ。第23番札所の真言宗寺院。ご本尊は薬師如来です。

「弘法さん」で親しまれている「京都三弘法」の一つ。平安京領護のための官寺として、空海により建立されました。
1994年には、「古都京都の文化財」として世界遺産に認定されました。

みやこ七福神の毘沙門天の札所にもなっています。

東寺(教王護国寺)(京都府)

西大路通の歩道橋からのアングル。遠くは東福寺や泉涌寺方面を望みます。
五重塔は、新幹線車内からのアングルでもお馴染みです。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

南大門です。

東寺(教王護国寺)の動物
東寺(教王護国寺)(京都府)

弘法大師像です。

東寺(教王護国寺)(京都府)

金堂です。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)の建物その他

講堂です。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

五重塔です。
毎年、特別公開時には、内部の公開があります。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

講堂と食堂の近くにある毘沙門天の札所。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

不動明王を祀るお堂です。

東寺(教王護国寺)(京都府)

三面大黒天が祀られているお堂です。

東寺(教王護国寺)(京都府)

毘沙門天堂です。

東寺(教王護国寺)(京都府)
東寺(教王護国寺)(京都府)

食堂。こちらで御朱印を拝受することができます。
他にも霊場巡礼もこちらで揃えることができます。

もっと読む
Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2024年01月10日(水)
712投稿

#東寺 #教王護国寺

毘沙門堂に愛染明王を祀る。

#愛染明王 #吒枳王

梵語でラーガラージャまたはマハーラーガ。真言は「オン マカラギャ バゾロウシュニシャ バザラサトバ ジャク ウン バン コク」、種子はウーン。十三仏ではないが、年忌法要のうち五十回忌の本尊。覚禅鈔という書物には別名タキ王とあるらしい。

寺院では「縁結びの仏様」などとキャッチーな紹介がされることが多い。書籍に載る際も、必ず言及されるのは弓矢を持っていることだ。
ブリタニカには、インド神話の愛の神カーマを仏教にとり入れたものとある。カーマもローマ神話のクピドと同様に、人の恋心を燃え上がらせる矢を放つ。なお曼荼羅図典には、カーマとクピドが矢を持つことまで共通の起源にさかのぼれるかは不明と。
恋愛の仏様として彼を信仰することは、江戸時代にはすでに始まっていたそうだ。主に遊女が拝んだと。

ちなみに、愛染明王は恋愛成就に特化した仏様ではない。他の明王と同様に、怨敵退散のようなドロドロにした祈祷も守備範囲らしい。元寇の時に吹いた神風は、愛染明王を本尊としておこなった修法によるものだと、いう伝承も存在したとか。
本来どちらがメインとみなされていたのか、僕には想像がつかない。

東寺(教王護国寺)の御朱印
もっと読む
Gauche Ingalls
Gauche Ingalls
2024年01月16日(火)
712投稿

#東寺 #教王護国寺

都七福神の札所としての札所本尊はビシャモン天。

#毘沙門天

現在立っている像は知らないが、かつて東寺の毘沙門堂に祀られていた像は、兜跋(とばつ)毘沙門天という姿だったそうだ。同じく十二天の1尊である地天が両手で彼を支え、その左右にニランバ・ビランバという鬼が控える。

トバツとは、現在の新疆ウイグル自治区の都市トゥルファンのこと。書籍にはよく、トバツ国が他国から攻撃を受けた時、ビシャモン天がこの姿で現れ、100万を超える軍勢を蹴散らした、と書かれている。
だが曼荼羅図典には、中国がトバツから攻められた際、不空三蔵がビシャモン天に祈ったとある。矛盾はしないが少々、整合しがたい。
唐の武将・李靖がビシャモン天と同一視されたほか、トッケツがテュルクの音写とされるあたり、どちらかというと曼荼羅図典の記述の方が説得力がある気もするがよく分からない。

吉祥天の母・鬼子母神と共に法華経を守る善神に、十ラセツ女がいる。ビシャモン天にとって、義理の母の同僚だ。そのナンバー1と2の尊名がランバとビランバ。トバツビシャモン天の両脇にいるニランバたちとイコールかどうかは知らない。
ただ、朝護孫子寺(奈良県生駒郡平群町)の塔頭・千手院のHPには、ビシャモン天が踏みつける天邪鬼の名がランバ・ビランバとある。

東寺(教王護国寺)の御朱印
もっと読む
クマじぃ
クマじぃ
2024年12月08日(日)
1454投稿

過去に真言宗総本山/救王護国寺(東寺)様におまいりにうかがって来ました。

東寺(教王護国寺)(京都府)

過去にうかがって頂いた書き置きの見開きの御朱印になります。

東寺(教王護国寺)の御朱印

過去にうかがって頂いた御朱印帳になります。

東寺(教王護国寺)(京都府)

真言宗総本山/東寺様の説明書になります。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ