じゅうぜんじ|本山修験宗|揚柳山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
十禅寺ではいただけません
広告
京都府のおすすめ2選🍁
広告
おすすめの投稿
soo_cyan
2024年05月16日(木)
2395投稿
四ノ宮弦楽ふるさとマップめぐりで十禅寺へ。残念ながらお寺の方はおられず情報は得られませんでした。お寺の隣に人康親王の墓所があったのでそちらをお参り。
もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
歴史
十禅寺(じゅうぜんじ)は人康親王(さねやすしんのう)の御所・山階宮があった場所です。859年(貞観元年)人康親王を開山として、御所が寺に改められました。その後荒廃し、元和年間に真慶法師が再興しました。なお1655年(明暦元年)明正天皇の霊夢により、伽藍が整備され、遺言によって明正天皇と父母の位牌が安置されました。
歴史をもっと見る|
1
名称 | 十禅寺 |
---|---|
読み方 | じゅうぜんじ |
通称 | 河原観音堂 四ノ宮河原観音堂 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-581-5850 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 聖観音像 |
---|---|
山号 | 揚柳山 |
宗旨・宗派 | 本山修験宗 |
創建時代 | 平安時代の八五九年 |
開山・開基 | 仁明天皇の第四の宮、人康親王を開山として創建 |
文化財 | 所蔵の「平家琵琶」は日本最古といわれる。頸に柱が4つしかない。これは、雅楽琵琶といわれる四弦四柱という。正倉院の琵琶に見られる雅楽琵琶の典型であり、渡来の曲頸琵琶を意味している。また、インド起源は五弦の直頸琵琶、ペルシャ起源は曲頸琵琶になる |
ご由緒 | 十禅寺(じゅうぜんじ)は人康親王(さねやすしんのう)の御所・山階宮があった場所です。859年(貞観元年)人康親王を開山として、御所が寺に改められました。その後荒廃し、元和年間に真慶法師が再興しました。なお1655年(明暦元年)明正天皇の霊夢により、伽藍が整備され、遺言によって明正天皇と父母の位牌が安置されました。 |
体験 | 御朱印有名人のお墓 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年06月03日(月)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
京都府のおすすめ2選🍁
広告
十禅寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0