御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

しょうじゅいん|高野山真言宗慈眼山

正寿院のお参りの記録一覧
公式京都府 宇治(京阪)駅

うりこ姫
うりこ姫
2023年08月22日(火)
65投稿

風鈴祭り開催中の境内を、散策したくてお参りしました。車で訪れる方は、道幅、狭いのでお気をつけくださいませ。

正寿院(京都府)

時期により風鈴の花が変わるそうで、この時は、向日葵🌻でした。

正寿院の芸術

有名な天井画と猪目窓です。

正寿院(京都府)

参拝客があまり多くなかったので、ゆっくり写真が撮れました。

正寿院(京都府)

直書きして頂きました。

正寿院の御朱印

書き置きです。

もっと読む
くるくるきよせん
くるくるきよせん
2023年06月26日(月)
2354投稿

京都府宇治田原にあるお寺です。
山号は慈眼山
宗旨宗派は高野山真言宗
ご本尊は十一面観音菩薩(秘仏)
です。
鎌倉時代に飯尾教寺の塔頭寺院として建立されました。
夏季に開催される風鈴まつりが有名で、京都の風鈴寺の名称でも呼ばれています。
客殿にある猪目窓(いのめまど)と言われるハート型の窓や天井画が女性参拝者に大人気です。
風鈴まつりの期間ということもあり、参拝者がとても多かったです。
各県の風鈴も展示されており、「へぇそうなのか」と盛り上がります。
ご本尊の十一面観音菩薩は50年に1度のご開帳だそうです。
風鈴の絵付け体験が楽しみでお参りしました。
風鈴の絵付け、ガラスの風鈴なので、内側に着色しましょう。
駐車場の台数も十分あり、車でのお参りがベストだと思うのですが、山奥なので運転に自信のない方は要注意です。

正寿院(京都府)
正寿院(京都府)
正寿院(京都府)

そりゃ みんな写真撮りますよね

正寿院(京都府)

アジサイの花入り

正寿院(京都府)

色付き

正寿院のその他建物

カエデの葉入り

正寿院(京都府)

色付き

正寿院(京都府)
正寿院(京都府)
正寿院(京都府)
正寿院(京都府)
正寿院(京都府)
正寿院(京都府)

県別風鈴  宮城 岩手 青森 北海道

正寿院(京都府)

県別風鈴  茨城 福島 山形 秋田

正寿院(京都府)

県別風鈴  長野 山梨 福井 石川

正寿院(京都府)

県別風鈴  三重 愛知 静岡 岐阜

正寿院(京都府)

県別風鈴  徳島 山口 広島 岡山

正寿院のその他建物

県別風鈴  福岡 高知 愛媛 香川

正寿院(京都府)

県別風鈴  千葉 埼玉 群馬 栃木

正寿院(京都府)

県別風鈴  富山 新潟 神奈川 東京

正寿院(京都府)

県別風鈴  兵庫 大阪 京都 滋賀

正寿院のその他建物

県別風鈴  島根 鳥取 和歌山 奈良

正寿院(京都府)

県別風鈴  大分 熊本 長崎 佐賀

正寿院(京都府)

県別風鈴  沖縄 鹿児島 宮崎 大分

正寿院(京都府)

ご本尊は厨子の中に

正寿院(京都府)

本殿の天井画 護摩業300年のすすが付着した年代物です

正寿院(京都府)
正寿院(京都府)
正寿院の芸術
正寿院の芸術
正寿院(京都府)
正寿院(京都府)

こちらの風鈴も美しい

正寿院(京都府)
正寿院(京都府)

船形の庭

正寿院(京都府)
正寿院(京都府)
正寿院(京都府)

本殿の天井画を現代風に再興したものだそうです

正寿院(京都府)

なにしろ美しい

正寿院(京都府)
正寿院のその他建物
正寿院(京都府)
正寿院(京都府)

シャボン玉に見立てた虹色風鈴

正寿院のその他建物

猪目窓 魔除け招福の意味がある伝統紋様だそうです

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ