しょうじゅいん
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方正寿院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年08月31日(木) 21時02分04秒
参拝:2023年8月吉日
鎌倉時代に飯尾山医王教寺(廃寺)の塔頭寺院として創建されたと伝わる。
1596年祐胤大徳が中興した。
宇治とはいえ、人里離れた場所に位置するが駐車場は一杯で複数の誘導員がついている。
ハート型の猪目窓で人気に火がつき観光客が押し寄せるようになった。
1596年祐胤大徳が中興した。
宇治とはいえ、人里離れた場所に位置するが駐車場は一杯で複数の誘導員がついている。
ハート型の猪目窓で人気に火がつき観光客が押し寄せるようになった。
すてき
投稿者のプロフィール

タンホイザ3734投稿
小学生時分から神社仏閣が好きな変わった子供でした。 関西転勤を機に、昔の情熱が復活して週末に寺社めぐりを再開しました。 西国メインで巡礼しています。 西国三十三観音特任権大先達 坂東三十三観音霊...もっと読む
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。