おおやまでら|真言宗大覚寺派|雨降山
大山寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
真言宗の大山寺様をお参り致しました。
お焚き上げもされておりました。
紅葉🍁で有名な大山寺様ならではの御朱印を頂きました
石段に多くの石像がいらっしゃいました
28日に有給が取れたので、雨降山大山寺に行ってきました。
そう、五壇護摩に参加するためであります。
こんな山の中ですが、伊勢原は新宿からオバQ線で1時間ほどです。そこでバスに乗り換えて30分ほどでケーブルカー前に着きます。途中の門前町も風情があって良いです。
大山の参道。長い石段が続き、3年ぶりなのでちょっとしんどいか? と思ったら大したことなかったかなw ここの門前町は一見の価値あります。豆腐料理が売りの旅館とか、やたらマニアックな品揃えの仏像の店とか。
大山のケーブルカー。今回は日帰りなので、徒歩ではなく、こちらを利用しました。
大山からの展望。快晴なので絶景。江ノ島が見えます。昔は大山と江ノ島はセットで参拝するのが定石だったらしい。そういや江ノ島にはコロナ以後、行ってないなあ。いずれ御札の交換も兼ねてゆかねば。
かつて墨田区と江東区の間に架かっていた「菊川橋」であります。なんでこんな所に移築されたのか? 昭和20年の東京大空襲の時、この橋の下の川は大量の死体で埋まったと言う恐ろしい歴史があります。その民間人虐殺の犠牲者の菩提をともらうためだ。すぐ上で平和祈願が行われている。
3年前より道が整備されているようだ。六地蔵さんが見えて来た。
本堂前の急勾配の石段である。階段と言うより梯子に近いw 両脇にはお不動さんの御眷属の童子さん達の像がズラリと並ぶ。お年寄りの信者さんも突撃しているが、実は裏に緩やかな周り道があるので、無理をなさらぬよう。
本堂であります。本日は五壇護摩の日。護摩壇を五つも並べて同時に炊き、不動明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王、降三世明王の五大明王を同時に拝むと言う大規模なもの。私の知る限り、関東でこれをやっているのは大山寺だけですな(他にも厳修しておられるお寺をご存知の方がいたら、ぜひ)。一般参拝者を入れるのはコロナ以後三年ぶりらしいです。ここから先は残念な事に撮影禁止であります・・・
ケーブルカーを途中下車する方が案外少なく、ゆっくりお参りできました。
途中にある十一面観音では鐘を7回鳴らして幸福をお祈りしました。
8の付く日はご本尊の御開帳があり、お堂の中をぐるりと巡ることができました。ご本尊は一番奥で普通にお参りしただけでは見えません。
(御朱印第56号、57号)
2種、直書きでいただきました。各300円。
左側は「寺」の字がなく、真ん中の印もちょっと欠けている超レア物です。
大山ケーブルの大山寺駅で下社してすぐです。
ケーブルカーは途中下車可能な切符となってます。
真言宗のお寺だったので東寺のご朱印帳に書いて頂きました。
本堂
手水舎
鐘楼
鐘は400円でつくことが出来ます
六地蔵
十一面観音
十一面観音
大山寺で御朱印帳の結願です。
結願に相応しいありがたい参拝でした
ご開帳日だったらしく山中に響き渡る御祈祷に感動しながら女坂を息を切らしながら登りました
それでは いざ ライトアップの地へ^^
日没前とどっぷり日の暮れた夜^^ 雰囲気の違う紅葉鑑賞^^
もちろん お参りもしっかりしてきましたよ^^
去年?も来たけど やっぱ お見事の一言!!
参拝者が撞いて行くお寺の鐘の音が絶妙にいい雰囲気を醸し出していました^^
大山寺紅葉見学^^ 昼間の部^^
お見事に赤いモミジ^^
日中は日中で綺麗なのだ~~~^^
赤いモミジの落葉絨毯^^
本堂 この時期は賑わってますな~~~^^
手水舎
かわらけ^^
今回も チャレ~~~~ンジ^^
鐘堂 ゴぉ~~~ン と ひと撞きしてきました^^
紅葉まつり限定御朱印^^
ここより 夜の部^^
灯籠にも灯りが^^
ライトに浮かび上がった紅葉モミジ
幻想的でいい^^
これより ライトアップ紅葉 連打^^
夜のお寺なのに 人 い===っぱい^^ まぁこれだけ照らされてりゃ 夜でも人来るわなぁ^^
と 今年も いい目と心の保養してきました^^
大山詣、最後はケーブルカーを途中で降り、お不動さんのおられる大山寺へ。
大山寺駅
下の大山ケーブル駅と上の阿夫利神社駅の中間。
ココは無人駅です。
降りるとスグに参道。
かわらけ投げが名物らしい。
山道にお不動さんの幟。
近江の伊崎寺の参道を思い出しました。
到着!
御本堂です。
おっ!御開帳日でしたか。
国宝の鉄不動尊。素敵でしたよ!
大師堂
お地蔵様
例の、かわらけ投げ。
やればヨカッタかな。
御池
もみじ祭り前だからか、まだ人が少ないです。
紅葉の名所だけど、まだこんなもんだね。
毎年20日頃が見頃らしい。
もと来た参道を駅へ。
帰りのケーブルで小学生の遠足に遭遇。
まあ賑やかなこと^_^
三年生って言ってたな。かわいい。
下のケーブルは急勾配でかなりスリリング。
御朱印いただきました。
焼失や神仏分離により移動したり、幾度の困難を乗り越えてきた大山寺へ。大山阿夫利神社から女坂(不動尊道)のコースで。途中至る所に石仏があり、霊山ならではの雰囲気が漂っています。「女坂の七不思議」が道中を楽しませてくれます。
眼形石(めかたいし):人の目の形をした自然石で、これに触れて祈願すると眼病に効果があると伝えられています。
潮音洞(ちょうおんどう):四角い穴に耳を済ませると遠くに潮騒の音が聞こえると伝えられています。
無明橋(むみょうばし):話をしながら通ると落し物や忘れ物をすると言われています。
コロナが落ち着くまで疫病退散でご開帳されています。
木鼻の彫刻
手水舎
迫力あります。
弘法の水:大山寺第三世弘法大師が金剛杖の先で地面をつくと清らかな水が湧き出したと伝えられています。
苔むしたお地蔵様たち
ケーブルカーの大山寺駅から大山寺へ行く途中にあります。
かわいい燈籠も。
龍神堂
前不動
爪切り地蔵:2mを超える巨像。弘法大師が自らの爪で一夜にして彫ったと伝えられています。
女坂は男坂より緩やかです。
子育て地蔵:子供の成長を見守るお地蔵様、いつからか幼い子供の様な顔に変わったと伝えられています。
八意思兼神社(やごころおもいかねじんじゃ)前で男坂と女坂に別れます。
関東三十六不動霊場第1番の御朱印をいただきました。
不動尊道入り口に戻ってきました。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0