うちでいなり
内出稲荷
神奈川県 海老名駅
弥生神社さんへ行く道の途中にありました。
真っ赤な鳥居がふと見えて、行ってみたらお稲荷様があるではありませんか。
そして境内は梅園?です。
もう少し早く行けてたら!!来年は気にしておこう。。
無人神社で、住宅街にありますが内出稲荷というバス停があるし、
幟もたくさんあるので大事にされている神社なのかなあって思いました。
神社名の表記はなかったのですが内出稲荷と言うようです。
神社名の由来や由緒はわかりませんが、海老名市の観光情報サイトによると歴史あるお社のようです(内容は神社のプロフィールページに転載させていただきました)。
少しだけ残っていた梅を…。
名称 | 内出稲荷 |
---|---|
読み方 | うちでいなり |
ご由緒 | 鎌倉時代の武士団である海老名氏の一族に国分氏がおり、国分の地に館を構えたのではないかといわれています。
|
---|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
5
0